春休み!! 未来育
こんんちは。未来育スタッフ武内です。
今日は中濃特別支援学校の終業式でした。たくさんの荷物を抱えた子どもたちが続々と未来育に来てくれました。
荷物を片づけてみんなそれぞれの部屋へと移動していきます。そんな中きちんと手を洗っている子の姿がありました。食事の前の手洗いうがいはいつも徹底していますが、外から帰ってすぐにきちんと行う姿に感心させられました。今もインフルエンザが流行っているのでこの行動が他の子たちにも広がっていって欲しいなと思いました。
部屋に移動した後はパズルやごっこ遊びなどをしてみんなそれぞれの時間を過ごしていました。春休みになると朝から子どもたちの元気な声が響き渡ります。これからも明るくて楽しい未来育であり続けたいと思います。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
春の匂い(*^_^*) 未来育
こんにちは。未来育スタッフ武内です。
3連休が明けてまた新たな1週間のスタートとなりました。今日は天気も良く暖かい日差しにうとうとする子どもたちも何人かいました。桜も少しずつ咲き始めているみたいでやっと春が来たように思います。そんな今日は学校を卒業し既に春休みを迎えた子が朝から未来育に来ていました。
午前中は進んでパズルに取り組み、お昼ご飯はスタッフと一緒に食べました。最近英語に興味を持ち始めているようでお弁当のメニューを英語で教えてくれました!!発音も上手でとてもびっくりました。
おやつは学校から帰ってきた子たちも一緒に食べて楽しい女子会が開かれていました。学校での出来事や今日何をして遊ぶかなど…女の子同士の会話はやはり尽きないみたいです(^^)
フロアの壁面も春模様になり、子どもたちからも「チューリップ可愛い!」と好評でした。もうすぐ終業式を迎え、本格的に春休みがスタートします。久しぶりに顔を合わせる子がいたり4月にはイベントも控えているので子どもたちも楽しみな様子です。風邪もまだ流行っているので体調面も気をつけながら皆で元気に春休みを乗り越えたいと思います。未来育で楽しい春休みの思い出を作っていこうね!(^^)!
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
おめでとう!! 未来育
こんにちは。未来育スタッフ武内です。
今日は月に一度の恒例行事となったお誕生日会の日でした!お誕生日会をやり始めてから1年ほど経ちますが今も変わらず子どもたちから人気のイベントです。「誕生日会だから来たよ!」という声もちらほら聞きいつも嬉しく思います(^-^)
今回の主役の子どもたちです。今日のイベントを何日も前から楽しみにしてくれていたようです。
皆でハッピーバスデーの歌を歌いました。とても大きな声で歌ってくれた子がいてお祝いしてもらう子たちも嬉しそうでした。
バースデーカードもプレゼントして皆でケーキを食べました。今回は苺のショートケーキとチョコレートケーキでした。月に一度のケーキということで子どもたちも大喜びでした(*^_^*)スタッフも一緒に美味しく頂きました!!
そんなケーキは今月も庭遊館様より頂きました。いつもありがとうございます!素敵なお誕生日になりますように…♪
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
みんなでいただきます!! 未来育デイ
こんにちは。未来育デイ保育士の竹腰です。
今週はとても暖かい日が続き、春本番ももうすぐそこですね!「チョウをみたよ!」と教えてくれる子もいました。
今週の未来育デイですが「クッキング」を行いましたのでその様子をお伝えします。
今回もホットケーキを作りました。材料や器具などを見ながら説明を聞く中で、「やったことある!」と思いだしている様子もかんじました。材料や器具、作り方は前回と同様です。
説明が終わり「クッキング」開始!!
ホットケーキミックス、卵をボールに入れて混ぜます。職員の声かけで手をすすめていました!
ホットプレートに材料を慎重に流したり、勢いよく流したり…どんな形に焼きあがるかな??
プツプツしてきたらひっくり返します。さぁ…成功するかな?!「せーの!」スタッフも子どもたちも見守ります…
焼けるまでの間はフルーツを切って焼き上がりを持ちます。ひとりでもできるよ!とやりたい気持ちが伝わってきます。
焼きあがったらフルーツなど盛り付けます。チョコや生クリームジャム、バターやはちみつ、バナナにイチゴ…たくさんあってトッピングに迷ってしまうかな。
生クリームがたくさんのったホットケーキ、はちみつとバターがのったホットケーキ、フルーツやチョコののったホットケーキ、チョコも生クリームもフルーツも…たくさんのせたホットケーキなど子どもたちのトッピングは一人ひとり違い、食べるのが楽しみになるくらい!
みんなで「いただきます!」大きな口を開けて、調度良い暖かさのホットケーキ。お味はどう?
「おいしい!」「もっと食べたい!」「楽しかった~」いろんな感想が今回も子どもたちから聞きながら、スタッフも一緒においしく食べました。
食器や器具など、後片付けも手伝ってくれました!ありがとう!!
スタッフも一緒に楽しみ活動ができ、楽しい時間を過ごすことができました。2回目ということもあり慣れた様子、自主的な姿もまた、嬉しく思います。「やったことある!」、「私もできる!」という自信をもって、楽しんでクッキングができました。
「「障がいのある子どもたちに学びの場を提供する施設 未来育デイ」
もうすぐ春がやって来る! 未来育
こんにちは。未来育スタッフ山川です。
もうすぐ春がやってくる気配の暖かい日です。今日も未来育では、朝から利用の子どもたちがいたので少し散歩に出ることにしました。
さくらがきれいだと言う公園に行って来ました。まだまださくらは膨らんでいませんが、暖かかったので、子どもたちは大喜びです。帰りには、おやつのためのジュースも買っておやつが楽しみですね。
午後からの利用者が帰ってくると、とたんに賑やかな女の子の声が聞こえてきました。子どもたちも今日は薄着になって、新しい年度を迎える準備でしょうか”学校のごっこ遊び”をしていました。部屋の中に賑やかな声が聞こえてとても楽しそうでした。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
一足先に(^-^) 未来育
こんにちは。未来育スタッフ武内です。
3月に入り学校を卒業して他の子たちより一足先に春休みを迎えた子たちが朝から未来育に来ています。
普段から未来育で仲良く遊んでいる子どもたちなので人数は少なくても、とても楽しそうな雰囲気でした(^^)
午前中はパズルなどをして各々の時間を過ごしましたが、お昼ごはんはスタッフも一緒に食べました。おなかペコペコの子どもたちは待ちに待ったランチタイムにとても嬉しそうです♪
それぞれのお弁当に大喜び!みんなに褒めてもらって恥ずかしそうにする姿もありましたが、その笑顔から嬉しい気持ちが伝わります。
2人とも学年こそ違いますが、「卒業」という共通の話題で会話も弾み、笑顔の絶えない空間だったかなと思います。
来月から新しい環境になることに期待や不安もあるかと思いますが、まだ春休みは始まったばかり!未来育でも楽しい春休みの思い出を作っていこうね(*^_^*)改めて…卒業おめでとう!!
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
新しいスタッフさん♪ 未来育
こんにちは。未来育スタッフ松原です。
今日は、青空が広がり気持ちの良い1日でしたが、外は風が強かったようですね。
未来育には、本日より春休み期間アルバイトをしてくれる福祉科の学生さんがいらしてくれました。
子どもたちは、早速そのお姉さんたちと遊びたくなり、トランプ遊びに誘っていました。
「ババ抜き」「ジジ抜き」「神経衰弱」「七並べ」
子どもたちが知っているゲームを遊んでもらい、楽しい時間を過ごせたようです。
これから4月上旬までの春休みの間は、時々来てもらえると思うので、またいっぱい遊んでもらおうね!(*^^*)
今日、未来育を利用でなかった子も次回会える日を楽しみにしていてくださいね(^^♪
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
十人十色! 未来育
こんにちは。 未来育スタッフ山川です。
先週の金曜日に卒業式を迎えた子どもたちが何人かいて、今日の未来育は朝からにぎやかでした。午前中はパズルをして過ごしている子どもたちがほとんどでした。
お昼ご飯は、皆で食べました。
もう少しすると、春休みが始まり平日の昼食時には今日のような光景が多くなると楽しいですね。
午後に入って新たに子どもたちが帰って来ましたが、今日は雨のため、ごろんと横になったり、パズルを継続したりして、ゆったりと遊んでいました。パズルをするのにも、色々個性があり、ゆっくり確実にする子もいたり、二人で協力し合って速く完成させようとしている子もいました。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
ランチタイム♪ 未来育
こんにちは。未来育スタッフ武内です。
ついこの間一週間が始まったかと思えばあっという間に土曜日ですね。毎日学校に行っていた子どもたちはお疲れかな…と思っていたのですが朝から元気いっぱいでした!!土曜日は普段会えない子に会えたり、平日とは少し違った雰囲気もあるので、それを楽しみに未来育に来てくれている子もいるみたいです。
土曜日のお楽しみと言えば何と言ってもお昼ご飯!!未来育で注文するお弁当を食べる子、自宅からお弁当を持ってくる子と様々なのでみんなでメニューを見せ合ったりといつも盛り上がる時間です!(^^)!
「僕のお弁当はね…♪」とみんなに披露している様子です。可愛らしいお弁当がとても好評でした!
「私のも見てーーー!!」とこちらでもお弁当を披露する姿が(^^♪お家の人に作ってもらったお弁当は格別のようで、あっという間に頬ばっていました。未来育で注文するお弁当もメニューが日替わりなので「今日は何が入っているんだろうね?」と注目を浴びていました。美味しく食べた後はきちんと後片付けもする子も多くしっかり者の子どもたちでした。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
ぶんぶんゴマを作ってみよう! 未来育デイ
こんにちは。未来育デイ保育士竹腰です。
東日本大震災、あれから5年…早いような、まだ時間が止まっているような…最近テレビでも大震災でのことをたびたび伝えていることを目にしています。
子どもたちの中でも、震災のことを考えて「防災グッズ」の準備を未来育デイでもしてはどうかという提案もありました。前を向いて上を向いて進んでいくこと、風化させないこと、伝えていくことなど私たち一人ひとりができることを被災地の方々に示すことが復興にもつながっていくのでは思います。
今週の未来育デイの活動をお伝えします。
子どもたちと「つくってあそぼう!」という活動を行い、ぶんぶんゴマ作りに挑戦しました。
画用紙で「こま」になる部分の準備とタコひもを用意します。「こま」になる部分には子どもたちに絵を描いてもらいました。
「どんな絵にしようかな~」ドラえもんや大好きなアイドルの絵をそれぞれ描いていました!!
絵が描き終えたらタコひもを通して完成です。さて…うまく回るかな??
タコひもをくるくるねじるように回したら、ひもを伸ばすようにして引っ張ります。回すタイミングやコツがあるので苦戦する姿もありましたが、難しい子はスタッフと一緒にやりました。何度も挑戦してみると楽しめるかな…
課題など終えてからのお楽しみの時間の子どもたちの様子もお伝えします。
未来育デイでの活動にも子どもたちが少しづつ慣れてきて、お楽しみの時間にやりたいことがあるから「課題をがんばろう!」という姿も見られるようになってきました。
パソコンを使って好きな文字を入力したい!部屋をいっぱいに使ってプラレールで遊びたい!など子どもたちがやりたいことを時間を守って過ごす姿が定着しつつあります。
来週はクッキングを行います。子どもたちとおいしい「おやつ」作れると良いなと思っています!
「障がいのある子どもたちに学びを提供する施設 未来育デイ」