一般社団法人ハンズハンズ

こんにちは。未来育スタッフ岩野です。

今日は土曜日で、未来育はゆったりとした時間が流れていました。


だんだんと慣れてきた新しい未来育で、今日はどんな遊びをするのかな、と思っていると・・・

窓際のでっぱりをうまく利用してプラレールを作っていました。

じっくり時間をかけて、子どももスタッフも一緒になって完成させました。

ゆったりと過ごせる土曜日ならではの遊び方だな、と思いました。

他にもボールペン組み立てをする子や、パソコンを使ってローマ字の勉強をしている子もいました。


今後も、子どもたちが遊びを広げていけるような支援をしていきたいと思いました。


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」

こんにちは。未来育スタッフ竹腰です。

今週は全国各地で寒い日が続きましたね。雪が降っている地方をニュース等で見ると、いよいよ本格的な冬を迎えるのだなと感じます。

ノロウイルスも流行る時期ですので、未来育でもスタッフが共通認識して対策に努めていきたいと思います。


今日の子どもたちの様子ですが、「好きなこと」「やりたいこと」を個々でやる姿が多く感じました。その一場面を紹介します。

好きな人形やままごとセットを準備して、おうちごっこをしている様子です。「一緒にやろう」とお誘いを受けていましたが、「ひとりが良いの」とひとりで遊びたいことを伝えていました。

好きな人形を選んで名前を付けたり、おうちを準備したりして遊んでいます。お母さんのようです・

お風呂に入った後は着替えもしっかりしないと!!出来ると「見て!」とひとりでできたことをスタッフに教えてくれました。スタッフが「凄いね」と声をかけると嬉しそうでした。人形の腕に服を通すことは、なかなか難しいようです。

その様子を見て、真似て着替えに挑戦しようとする子がいました。できずに困っていることが分かると、「こうするんだよ」という様子で、お手本のように見せてくれました。できずに困っていた子はじっくりと隣で見ていましたが、ひとりでできるって「凄い」と感じていたかもしれませんね。

「ありがとう」「いいよ」というやり取りもとても素敵だなと感じました。

ひとりでの遊びの中でできることもたくさんありますね。ひとりで「やりたい」という子どもたちの気持ちにも寄り添いながら、見守っていきたいと思います。


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」

こんにちは、未来育スタッフ平田です。

今日は子どもたちが中心となって食堂に大きなクリスマスツリーを作ってくれました♪

まずは土台となる木の作成から、子どもたちで相談し合って組み立てる方法を考えていきます!

一緒に作業しているうちにどんどん仲良くなっているようでした(*^_^*)

ツリーが完成したらいよいよ飾り付け!バランスが良くなるように一生懸命考えながら担当を決めて取り組んでいました♪

みんなで試行錯誤しながら完成させてとっても綺麗で素敵なクリスマスツリーが出来上がりました!

これでクリスマスがますます楽しみになってきましたね(^O^)


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」

こんにちは。未来育スタッフ山川です。

急に冬の寒さがやってきて、子どもたちも一枚上着を羽織って未来育に到着しました。

今日は、雨も降っていて、特に寒さを感じました。それでも、子どもの中には素足で遊んでいる子たちもいましたが、風邪をひかないように気を付けなければいけないと思っています。

いつもは本を読んで過ごしている子が、今日はマラカスを振ってリズムをとって遊んでいました。

また、みんなとカラーボールをかたずける手伝いをしたり、元気にみんなの周りを回って観察をしていました。

また、いつにはなくゴミ箱をドラムがわりにして、たたいている子もいました。

いつも見ている子どもでもいろいろな表情を見せてくれます。


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」

こんにちは。未来育スタッフ武内です。


新しく未来育がスタートしてから1週間が経ちました。最初はドキドキしながら未来育に来ていた子どもたちも新しい環境に慣れてきた様子で

明るく元気な姿で帰って来てくれるようになりました。

「新しい未来育はどう?」と尋ねると「楽しいよ!」「素敵な場所だね!」などの前向きな返事をしてくれる子が多く

子どもたちが楽しく過ごせていることを実感し、私たちスタッフもとても嬉しく思います。

パズルをする子、パソコンでDVDを見る子、自分で楽器を作って音に合わせながら歌をうたう子など…

今日も思い思いに自分のやりたいことをして過ごす子どもたちでした。

スタッフがカメラを向けるととても素敵な笑顔を見せてくれました。やはり子どもたちの笑顔は私たちの癒しにもなります(*^_^*)

これからの子どもたちが笑顔でいられる未来育でありたいと思います。


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」

こんにちは。未来育スタッフ岩野です。

今日は新しい未来育になってから初めての土曜日でした。

今日一日子どもたちがどのように過ごしていたのかご紹介します。

パズルやボールペンなど、新しい未来育になってもみんな自分のやることは変わっていないようでした。


以前と違うように感じたのは子どもたち同士の距離です。

広いワンフロアでなくなったためか、子どもたちの距離が近くなったように感じました。


また、新しい未来育には大きな窓があり、周りの景色がよく見えるようになっています。

明るく、日の光がよく入る窓辺は人気なようで、そこで一日のほとんどを過ごしている子もいました。


今日も穏やかな一日で、今後も子どもが過ごしやすい未来育にしていきたいと思います。


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」

こんにちは。未来育スタッフ松原です。


株式会社ユニマットリック 名古屋支店様より

パソコンを2台寄付していただきました。

12月1日よりスタートする放課後等デイサービス「未来育デイ」の学習に使わせて頂きたいと思います。

子どもたちも大喜びです!ありがとうございます!(^^♪

さて、今日の1日の様子を紹介します!

以前はワンフロア内でおやつと遊びの時間を過ごしていましたが

新施設になり食堂でおやつ、日中の部屋で遊びの時間を過ごすことが出来るようになりました。

こうして、場所を変えることで子どもたちが「この部屋は〇〇するところ!」と認識してくれるのが嬉しいです。

おやつを食べたあとは、各自がゴミ捨てまでしっかりしてから、日中の部屋で遊んでいます。

今までが、すべてワンフロアで過ごしていたのに比べると、

各部屋ができた分 この日中の部屋は以前と比べて狭くなったかもしれませんがトラブル起こすことなく、

この中で友達と仲良く遊んでいる姿を見ると、子どもたちの順応力に驚かされます!


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」

こんにちは、未来育スタッフ平田です。

日々だんだんと寒くなり、12月ももうすぐそこまで近づいていますね

というわけで、今日はクリスマスの壁面飾り作りを子どもたちに手伝ってもらいました!

まずは色画用紙に好きな模様をいっぱいに書いて…

それを細長くはさみで切って…

それを組み合わせてキラキラワイヤーをつけてあげると…綺麗な雪の結晶の出来上がり!

雪の結晶を作った後は貼り付けも子どもたちが手伝ってくれました!

手伝ってくれたみんなのおかげで殺風景だったサンタさんの夜空が華やかになりそうです♪


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」

こんにちは。未来育スタッフ山川です。

今日は、しとしとと雨が降って、少しユウウツな気分でしたが、子どもたちは元気に未来育にやってきました。

新しい未来育でのリズムも、三日目ともなるとしっかり出来る子どももいて、スタッフも少しほっとしています。



今日は、みんながそろってから、ふたつの部屋に分かれて思い思いに過ごしました。

いつもは興味を示さなかった、おえかきボードに熱中する方。大きなDVDシアターに目を輝かせる子。

それぞれが少しずつ新しい未来育で楽しんで過ごしてほしいと思います。


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」

こんにちは。未来育スタッフ竹腰です。

新しい環境、空間での未来育2日目。子どもたちは今日も元気な顔を見せてくれました。

カバンを片付けた子から、おやつを食べ、おやつが済んだら、それぞれの時間を過ごすという流れを引越し前から練習をしてきたこともありスムーズにできています。環境が変わっても、事前の練習が「力」になっていることを感じます。


場所や空間が変わっても、子どもたちの姿は変わらないな…と感じた場面を紹介します。

年下の子がパズルをやりたい気持ちに気づき、年上の子が一緒にパズルをして過ごしています。

何のパズルが完成するのかな??

スタッフと子どもたちで協力して「ドラえもん」のパズルを諦めずに完成させることができました。よく見るとパズルをやっている子の靴下もドラえもんでした!!完成させた後に靴下を指さしてアピールしてました。「ドラえもん」のパズルを選んだ理由も納得ですね!年下の子を気にかけることは今までと変わらない姿です。素敵です!

太鼓のようにして叩き、音を鳴らし大好きな歌を唄ったり、トンネルを何度もくぐったりして過ごしていました。新しい空間でも好きなことができることは嬉しいですね!!

広い空間を利用してDVDを映画のようにして観る時間も過ごすことができました。「シアタールーム」のようです。

新しい場所になったことで、できることをこれから模索して、いろんな時間を提供していけたらと思います。

環境や場所が変わっても子どもたちの素敵な姿は変わらないなと感じた場面でした。

そして、これからも素敵な姿を発見していきたいと思いました。


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」


<< 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 >>

105ページ中69ページ目