♬リニューアル♬ )^o^(
こんにちは。未来育スタッフ玉置です。
朝晩の気温の冷え込みと日の落ちる速度が「冬」の到来を予感させてくれます。
タイトルにも掲載させていただきましたが、本日より未来育リニューアルオープンさせていただきました。
子どもたちが過ごすスペースを少しご覧ください。
子どもたちがおやつを食べる場所です。
実際に子どもたちが来所した様子です。
新しい場所に戸惑う子や過ごし方に戸惑う子もいましたが、子どもたちが今迄同様安全に楽しく過ごせる「場」を提供できていけたらと思います。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
新しい未来育へ
こんにちは。未来育スタッフ山川です。
今日は新しい未来育に引っ越しをする前日となりました。
引っ越しの準備をしながらの支援となりましたが、子どもたちの中には
「今日が最後だね」と言いながら支度をしている子もいました。
引っ越し準備のあわただしいなか、子どもたちはみんなで寄り集まってパズルをしていました。
バギーに乗った子を中心に顔を寄せ合って楽しそうです。
新しい未来育に行っても、元気に遊んで食べて大きくなってください。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
11月生まれのみんな…♪
こんにちは。未来育スタッフ武内です。
今日は11月生まれの子どもたちの誕生日会が行われました。
現在の未来育の場所で行われる最後の誕生日会に子どもたちもやる気満々の様子でした!!
皆でバースデーソングを歌ったり「おめでとーーー!!」というお祝いの言葉に本日の主役の子どもたちも喜んでくれました(*^_^*)
子どもたちの笑顔を見ると、年に1度しかない貴重な誕生日をこうして未来育の皆でお祝いできることがとても素敵なことなんだなと
改めて思います。
そして今日の誕生日会の司会進行を頑張ってくれた子たちです!!
スタッフのお願いを快く引き受けてくれて誕生日会も大いに盛り上げてくれました!(^^)!
今月も楽しい誕生日会にしてくれて本当にありがとう(^O^)
誕生日会の後はケーキを食べました。
イチゴのショートケーキとフルーツのケーキの2種類を食べたのですがどちらも子どもたちに好評でした。
今月も(株)庭遊館様よりケーキを頂きました。いつも美味しいケーキをありがとうございます。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
いろんな姿に大変身!
こんにちは、未来育スタッフ平田です。
いつも身のまわりの物や出来事を使っておままごとに取り入れている子どもたち!
今日は前期に生徒会の役員だった子のファイルやプリントを使って生徒会ごっこをして遊んでいました(*^_^*)
ごっこあそびと言っても細かいところまでしっかりと再現してあって、わからないところは友達やスタッフに聞いて再現する徹底ぶり!
自分たちで実際に演じてみることで物事の理解を深めているようでした(^O^)
まわりで起こった出来事を吸収して自分なりに世界を広げていけるのはとても素敵なことですね♪
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
どんな設定かな?
こんにちは。未来育スタッフ松原です。
11月に入り、もう1週間が経ちましたね。
いよいよ、今週末は未来育の新施設へのお引越しです。
来週の月曜は、もうこの場所で活動していないと思うと少し寂しい気持ちもありますが、新しい施設へのお引越しにも期待が高まりますね。
子どもたちは、この場所にサヨナラする実感を掴めないみたいで、今日も思い思いの遊びを個々で広げていました。
普段、関わることの少ない小学生の女の子と高校生の男の子が<ごっこ遊び>を展開していました。
ヌイグルミを使って、足りない役柄を補っていました。
ヌイグルミと男の子が寝ている横に女の子が二人。
どんな設定なのかな?興味深い光景でした。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
楽しく遊ぼう
こんにちは、未来育スタッフ岩野です。
体調を崩しやすい時期ですが、今日も子どもたちは元気に来てくれました。
子どもたちの活動の様子を紹介します。
午前中はそれぞれで活動している子が多かったです。
パズルをしている子や、ボールペンの組み立てを終わらせて、大好きな雷の画像を印刷してもらっている子がいました。
午後は少しお友達が増えて、一緒にごっこ遊びをしたり、スタッフとカルタをしている子がいました。
カルタ取りでは、周りで応援をしている子たちもいて、とても賑やかでした。
今日も、子どもたちが穏やかに楽しく過ごせてよかったと思います。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
キラキラ笑顔♪
こんにちは、未来育スタッフ平田です。
今日もそれぞれの課題を頑張っている子どもたち、終わった後の楽しみのために今日も張り切っています!
課題を頑張った後はそれぞれの好きなことを思いっきり楽しみます!
子どもたちの笑顔もキラキラと輝いていますね(*^_^*)
お引っ越しした後も子どもたちのこの笑顔が見られるように頑張っていきたいと思います♪
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
楽しい遊び
初めてブログを書く未来育スタッフの山川です。
よろしくお願いします。
日が短くなり、子どもたちが学校から帰って来るとすぐ日が陰りはじめて
あわただしくなってきています。
楽しいバンド遊びをしています。バンド遊びは子どもたちのお気に入りでバンド名も
決めてやっていました。
滑り台のお気に入りの子どもたちもいて楽しそうに遊んでいました。
明日はどんな遊びが待っているのかな?
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
身についている習慣。
こんにちは。未来育スタッフ竹腰です。
11月に入り紅葉が楽しみな時期になりますね。
連休明けの未来育でしたが今日も元気な子どもたちの姿がみられ、連宿題や課題をしっか済ませてから、DVD鑑賞、ボールペン組立、カルタなど好きなこと、やりたいことをして過ごしていました。
カルタ取りはたくさんのカルタを取ることができ嬉しくて「やりたい」という気持ちがみられます。読み手にも子どもたちが挑戦して
くれました。
連休明けでしたが、課題や宿題をしっかりこなす習慣が身に付いているなと感じました。、
11月に入りこれから、ますます寒くなっていくので、手洗いうがいなどの予防を心がけ体調に気をつけていきたいと思います。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
みんなだいすき!!
こんにちは。未来育スタッフ武内です。
楽しかったハロウィンパーティーも終わり、11月になりました。
すっかり寒くなり、今年もあと2ヵ月で終わると思うと本当に1年はあっという間ですね。
そんな今日はあちこちで子どもたちがあるものに夢中になっていました。
子どもたちがカメラにも気づかないくらい夢中になっていのはパソコンでした。
こちらの子は音楽が聞きたかった様子でたくさんあるCDの中から自分のお気に入りを熱心に選んでいました。
好きな曲が流れ始めると笑顔でその曲を口ずさんでいました(^^♪
パソコンは決められた数しか未来育にないので皆で順番待ちをして譲り合いながら使っています。
こちらの子が使っているのはDVDプレーヤーですがこちらも子どもたちの中でとても人気なもののひとつです。
パソコンもプレーヤーも使い慣れてくるとどの子も自分で操作出来るようになり、子どもたちの物覚えの速さに感心させられます。
また、パソコンやプレーヤーを使う前はボールペンの組み立てやパズルなどの課題をこなすようにしています。
頑張った後に好きなことができる喜びや達成感を子どもたちにも感じて貰えたら嬉しいなと思います。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」