なつまつりの準備 未来育
こんにちは、スタッフ山田です。
残暑が厳しいですね。子どもたちはこまめに水分補給をして、もうしばらくの暑さと向き合っています。
さて、未来育では間近にせまった「みらいく なつまつり」に向けてみんなで準備をしています。
得意なパソコンをいかして、出店コーナーの看板を作ったり、
みんなで踊る「ドラえもん音頭」で付けるお面づくりをしたり、
おやつの時に食べるかき氷を自分で作るよう練習したりしています。
準備をしながら、おまつりの見通しをもち、より一層楽しんでもらえたらと期待しています。
みんなでおまつりの楽しさを味わえる会になればいいなと思っています。
クッキング「カレーライス」 未来育デイ
こんにちは、スタッフ山田です。
今日はみんなでカレーライスを作って食べました。
朝、日中一時の有志と野菜の収穫に行きました。
雨の中でしたが、傘を差しながら収穫!も楽しみました。
ミニトマト、ピーマン、なすとた~くさんの野菜が取れました。雨粒に濡れ、宝石みたいに光ってきれいでした。
昼前から、調理開始!
まずはお米をといで、炊飯です。
「白いお水が出るんだね」とやってみてわかる「気づき」もありました。
ニンジンの皮はピーラーでむきました。慣れた手つきにびっくりしました。
玉ねぎは目に染みたけど、最後まで切ってくれました。
なすは、未来育の畑でとれた新鮮野菜です。
じゃがいもは固いけれど、「私が切るよ!」とがんばって切ってくれました。
ウインナーを入れて、炒めて、
「おいしくできるかな~」、「ごはんもあと8分で炊けるよ」とわくわくします。
ルーを入れて、よく溶かし、煮込みました。
「で~きた~」!(^^)!自分で盛り付けて、いただきます。
「おいしいっ!」
いつもは放課後に行うため時短クッキングが主流ですが、夏休みということで「煮る」という時間を必要とする調理方法にもチャレンジできました。普段よく食べているカレーライスがこうして調理されることを実際に作ってみることで気づくことができました。おいしくできて、喜びもひとしおです。後片付けも役割を決めてしました。
次回、どこかでカレーを食べる時に「私も、夏休みに作ったことあるよ!」と言ってもらえたら、うれしいです。
おんがくあ・そ・び 未来育
こんにちは、スタッフ山田です。
今日は、すてきな「にがさん」をお迎えして、音楽あそびをしました♪
初めての活動だったので少し緊張していましたが、
「アイアイ」、「犬のおまわりさん」など聞いたことのある曲に合わせ、手拍子、うで、足…とからだ全体を使ってリズム遊びをしていくうちに
気分も上々(^^)/
自分たちで手づくりしたマラカスや「にがさん」が持ってきてくださったトーンチャイムやタンバリン、ウッドストック、鈴などを使った器楽あそびに真剣な姿も!「森の音楽家」や「ドラえもん」の曲に合わせて演奏できてうれしかったです。
終始、楽しそうな笑顔を見せてくれました。
最後、来てくださったにがさんへのお礼に、みんなでひそかに練習していた「ビリーブ」を合唱しました。
ありがとうメダルも上手に渡すことができましたV
「どんな音楽あそびをするのかな~」と緊張しながら、楽しみにしていた子どもたち。ほんわか温かい雰囲気の中で、安心して音楽と親しむ姿、曲に合わせてどんどん前に出て、立ち上がって表現する力強い子どもたちの姿を見ることができました。
みんなで遊ぼう 未来育
こんにちは、スタッフ山田です。
今日は風が吹いて、いくぶん涼しく感じられましたね。
本日、保護者の方よりおもちゃをいただきました。
以前通信でおもちゃの寄付を募っていたのを覚えていてくださり、よければ未来育でとお電話をくださった後、届けてくださいました。ご家庭で大切に使われていた大型ブロックや細かなブロック、いくつもの恐竜のおもちゃ、絵や字を練習できるお絵かき机。
玄関まで運んでくださる様子を間近に見ていた子どもたちはワクワク!
「早く遊びたいよ~!」という声が聞かれ、午後に早速みんなで遊びました。
自分より大きなロボットを作るぞ!
「ねこちゃんも描ける!」
もうすぐで夏休みが終わっちゃうね…と少しさみしい気持ちを感じていた私たちですが、
新しいおもちゃの仲間入りで、新鮮な気持ちになってみんなで楽しく遊ぶことができました。
通信の記事を覚えてくださっていたこと、大切なおもちゃを譲っていただけたこと、また、お忙しい中届けてくださったこと。本当にうれしかったです。ありがとうございました。
ラジオ体操☆続けています 未来育
こんにちは、スタッフ山田です。
夏休み真っただ中!みんな元気に来てくれています。
以前ブログでお伝えしました「ラジオ体操」を
1 片付け
2 ラジオ体操
3 手洗い
4 昼食
と昼食前に位置付けて、続けて行っています。
ラジオ体操初体験だった子も回数を重ねるごとに動きを覚えて、楽しんで参加してくれています。
本日のいちばんがんばった子にはハンコ押しができるというお楽しみも!(^^)!
ハンコがたまってきたカードを見て「いっぱいになってきた~!」と喜んでくれる子もいます。
視覚的にがんばって続けていることがわかり、達成感も感じられます。
体を動かした後は、お楽しみのお昼ご飯です。
はしやスプーンを使って自分で食べようとがんばる子、
スタッフや仲間と「今日のお弁当おいしいね」とお弁当のおいしさをともに喜ぶ子、
「午後から何するの?」、「そうだね~、みんなで何したい?」と次の活動を楽しみにしながら食べる子、
未来育で用意している麦茶とほうじ茶の味の違いを楽しみながら食後の一服を満喫する子、
みんなでテーブルを囲み、楽しい時間を過ごしています。
みんなで工作(^^♪ 未来育
こんにちは。スタッフ武内です。未来育は明日から5日間お盆休みになります。夏休みも折り返し地点となります。長期休暇は朝から子どもたちの元気な声で賑わってます。今日はお盆明けに行うイベントの準備をしました。
まずはビーズを色ごとに仕分けをしています。この色ごとに仕分けされたビーズはどうなるのかというと…
ペットボトルに1人20個ずつ入れていきます。各々好きな色を選んで入れていました。それから…
キレイなテープで飾り付けをしました。1人5本までとこちらも数を決めて順番に貼り付けていきました。
これで完成です!!!何が出来たのかは後日行われるイベントまでのお楽しみです(*^-^*)
子どもたちも今から楽しみにしているイベントなのでみんなで盛り上がれたら嬉しく思います。イベントの様子は後日ブログにて紹介させて頂くのでそちらもご覧ください(^^)
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
えいごであそぼう 未来育
こんにちは、スタッフ山田です。
今日はケアリー先生と一緒に「えいごであそぼう」をしました。
英語の歌に合わせて、歌ったり、踊ったり♪
カードを見て、数字や色の英語の言い方を練習したりしました。
中でも、夢中で遊んだのがアルファベット版「BINGO」です。
「あった!」、「ん~、なかった…。次こそ!」とビンゴ遊びを輪になって楽しみました。
「えいごであそぼう」は通常未来育デイで行っておりますが、今回は夏休みということで日中一時で行いました。
言葉を育てていくことも大切ですが、相手に伝えるため、また、相手の思いを知るために、身ぶり手ぶりといった非言語コミュニケーションのスキルも高められればと英語活動を取り入れています。どの子もケアリーさんと一緒に楽しもうと参加する姿が印象的でした。
また、来月以降、未来育デイでの「えいごであそぼう」にケアリーさんが来てくれます。一緒に楽しみながら学びましょう(^^)/
ほ・ほ・え・み・会さん
こんにちは、スタッフ山田です。
本日、ボランティア団体「ほ・ほ・え・み・会」さんが来てくださり、楽しい時間を過ごすことができました。
「腹話術」、「マジック」、「一芸」を融合した参加型のショーでした。
はじめましてのあいさつを一人ひとりと。
「え?!どうなっているの!?」のマジック。
眠ってしまった〇〇〇(観た方のお楽しみ(^^)/)を起こそうとキャスト総出で一芸披露。
面白かったです。
「本当に飲んじゃったよ!」と子どもたちの驚きの声。
さあ、眠っていた〇〇〇はどうやって起きたのかな?
迫真の演技!にドキドキ。
劇の後は、バルーンアートでハチや剣、りんごなどを作ってくださいました。
「ぼくも作って~」、「私はりんごがほしい!」と大盛り上がりでした。
今回、各務原市社会福祉協議会のボランティア一覧冊子をいただき、団体PR「いつも「ほ・ほ・え・み」を誰にでも与えられるように活動しています。」という一文に惹かれ、ぜひ「ほ・ほ・え・み・会」さんに来ていただきたいとお願いしました。来てくださった7名の方々お一人お一人がすてきな「ほ・ほ・え・み」をされ、観ている子どもたちも「ほ・ほ・え・み」でいっぱいになりました。
「また、来てください」と次回を期待する子もいました。楽しい会を提供してくださり、ありがとうございました!
らーめんNageyariさん♪ 未来育
こんにちは、スタッフ山田です。
今日は、らーめんNageyariさんにご招待いただき、未来育のみんなで行ってきました!
お話をいただいてから、みんなで「らーめん!らーめん!」ととても楽しみにしていました。
今日もとてもいい天気。
先に車で出発するチーム、歩いてお店まで向かうチーム、直接お店にむかうチームに分かれて行きました。
お店につくと、うれしいウェルカムボードがありました。
先日、映画で観たばかりのポケモンたちも一緒でした(*^^*)
「わー!未来育って書いてある!」ととても大喜びです。
お店に入ると、「いらっしゃーい」
「〇〇くん」、「〇〇ちゃん」と名前を呼んで、笑顔で迎えてくださいました。
今回でなんと5回目のご招待!
お店に入るのも、席で待つことも、見通しをもって安心している子どもたちです。
みんなの代表で、よろしくお願いしますのあいさつをしてくれました。
真剣に作ってくださる姿がすてきでした。
「いいにおいしてきたね~」、「早く食べたいなあ」とわくわくです。
つけ麺とチャーシュー丼をいただきました。熱すぎないように、味が濃すぎないように、と子どもたち向けにアレンジしてくださいました。
「いただきまーす(*´ω`*)」
みんな、食べることに夢中で驚くくらいにと~っても静かでした(笑)
この日を本当に楽しみにしていて、待ちに待ったNageyariさんのらーめん。おいしくいただきました。
食べた後に、未来育で作ったミサンガをプレゼントしました。
「ありがとう」と喜んでもらえてうれしかったです。
最後に、店長さんからみんなが成長したことがよくわかるよ、この成長を喜びや励みにしているよ、またお店に招待するから楽しみにしていてね、とお話していただきました。
また、スタッフさんより手づくりのプレゼントをいただきました。一つ一つ違う、丁寧でとてもかわいいプレゼントです。ありがとうございました!
お店にご招待いただくのは、今回で5回目になりました。子どもたちを笑顔で迎えてくださるNageyariさん。
おなかも気持ちもいっぱいにさせていただきました。本当にありがとうございました!!
スポーーーーツ!! 未来育
こんにちは。スタッフ武内です。
週末にも関わらず朝から元気いっぱいの子どもたち。先日子どもたちから「卓球をしたい!」というリクエストがありスタッフが持ってきたラケットとピンポン玉を使って遊びました。卓球台の代わりにテーブルを使って壁打ちに挑戦!!
テーブルが低くやりにくいかな…と思いましたがとても楽しそうに遊んでいました(*^-^*)打ち方を変えてみたりといろいろ工夫しながら遊んでいました。
「僕も入れてーーー!!」と今度はお友達同士で挑戦!!和気あいあいと楽しむ姿がとても微笑ましかったです(^^♪上手になったらみんなでトーナメント戦が出来たら良いなと思います。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」