一般社団法人ハンズハンズ

こんにちは、スタッフ山田です。

心配していたさつまいもですが、雨が上がったので試し掘りをしてきました。

株元の大きなさつまいもは残念、動物に上手に食べられてしまっていました…(/ω\)


でも、

ありました!

何とか土の奥に根を張ったさつまいもが数本ずつ残っていました!

「おいも、発見!」「やったあ、とれた~(^^♪」

かわいらしいおいもですが、楽しくいもほりができました。

本日はこれだけ収穫できましたよ。

おうちに持ち帰りますのでよかったら秋の味覚を楽しんでくださいね。

そして、今週の未来育デイで行うクッキングでは、この畑のさつまいもを使ってご当地おやつ?「〇〇〇〇〇〇〇」を作ります。

おいしくクッキングできますように…。

こんにちは、スタッフ山田です。

9/11(日)はイオンさんの黄色いレシートキャンペーンに参加しました。

日曜日というだけあり、駐車場はたくさんの車、店内もたくさんのお客さんでにぎわっていました。


たまたまご家族で買い物にみえたハンズハンズの会員さん。「どこかで見たことのある顔だと思ったら~!」と明るい声をかけてくださり、レシートをボックスに投函してくださいました。ありがとうございました


「この黄色いレシートを集めてみえるの?」、「集めてどうするの?」とキャンペーンに関心を持っていただき声をかけてくださった方。ありがとうございました


会計後、商品をマイバックに入れながら、お子さんに「黄色いレシートをあそこに入れて来て」と頼み、レシートキャンペーンにご協力いただいたお母さん。ありがとうございました


一度通りすぎた後、「戻ってきたわよ~」と何枚ものレシートを投函いただいた方。ありがとうございました


たくさんの方にご協力いただきました。皆様の温かいお気持ちに感謝いたします。ありがとうございました

ハンズハンズを利用される方が楽しく、快適に過ごせるような物品購入を目標に続けていきますので、今後ともお力添えのほどよろしくお願いいたします。


毎月11日のイオンさんの黄色いレシートキャンペーン

買い物→黄色いレシート受け取り→支援したい団体を選ぶ→レシート金額から1パーセント分団体へ

という流れで、ボランティア団体などを支援する仕組みです。

サポートを必要としている団体と「応援したい」という地域の方々のお気持ちを結ぶ取り組みです。 


こんにちは、スタッフ山田です。

台風の動向に心配した一日でしたね。下校時には、雨もあがり青空も見え、ほっとしました。

子どもたちも、台風や雷のことが心配で学校にいるうちはドキドキしたよ、こわかったよと話していました。

下校後、みんなでおやつを食べながらリラックス。今日も手づくりかき氷をして、お菓子とともに食べました。

おやつを食べると気持ちも和みました。違う学校の仲間とも交流できて楽しそうです。

そして、未来育では、みんなの妹「ぽぽちゃん」が衣替えをしました。

ビフォー

アフター

裁縫の得意なスタッフ山川が制作。ゴムやボタン付きの秋冬服に、興味津々!

脱がせたり、着させてたり、着替えの楽しさを味わうことができるようになりました。ボタンの着脱やスカートの上下に苦戦しながらも、うまく着せてあげたいなあ、とお母さんの気持ち、お姉さんの気持ちになって遊ぶことができましたよ。

こんにちは、スタッフ山田です。

未来育デイで植え付けをして、収穫を楽しみにしていたさつまいも。

試し掘りをしてみたところ

悲しいことに食べられていました( ゚Д゚)!

となりの株も、その隣も…上手に根元を探って食べてありました!いっしょに畑に行った子どもたちと「ガーン!!」と悲しさを共有しました。

いろいろな方に話を伺ったところ、ねずみではないか?ハクビシンではないか?きじではないか?とさまざまな動物の名前が挙がりました。

自然界の中でいろいろな動物と共存していることを改めて考えさせられました。


とはいえ、夏野菜のミニトマト、ピーマン、なすなどが大収穫で喜んでいた矢先だったので、

また、子どもたちと芋ほりをしよう!掘った芋で焼き芋を作ろう!おうちにもって帰ろうね!と楽しいことばかりを考えていましたので、悲しかったです。


実際、畑仕事をやってみて、育てる喜び、収穫の喜び、食べる楽しみなど楽しいこともたくさんあったのですが、

夏の畑管理の難しさやこうした被害もあることを体験し、農作業の大変さを知りました。

未来育と未来育デイで芋ほりをしようと思っていましたが、子どもたちの期待にそえないかもしれません(/ω\)

畑の水がひいたら、他の畝に期待をして、順次子どもたちと掘ってきます。また、ご報告しますね。

こんばんは、スタッフ山田です。

夏休みが終わり新学期がスタートです。これから運動会へ向けて取り組みが行われている学校もあるそうで練習をがんばっているよと教えてくれます。

夏休み中には暑い中にも関わらず、5組の生徒さんと保護者の方、先生がB型就労継続支援「結リンク」見学に足を運んでくださいました。


そこで特に質問が多かった内容について、アップしようと思います。

Q1.作業は何を中心にしてみえますか?

A1.内職作業と自主製品制作です。内職作業は市内企業様よりアドバイスをいただき、ゴム製品のバリ取りをしています。「清潔に、正確に」をモットーに作業を行っています。また、自主製品制作は多肉植物の寄せ植えを行っています。先日行われた各務原市福祉フェスティバルでは販売もさせていただきました。

Q2.定員は何名ですか?

A2.定員は10名です。利用者さんの「働きたい」という気持ちに応えれるようご支援させていただきます。

Q3.高校在学中の実習の受け入れは可能ですか?

A3.学校を通じて受け入れをさせていただいております。ご希望がありましたら、学校の先生にご相談いただけるとよいかと思います。また、実習日程や作業内容につきましては、実習実施が決まり次第、ご相談させていただきます。

Q4.卒業後、利用する際、送迎はしてもらえますか?

原則、送迎は行いません。ご自分で通所できる方を対象とします。ただし、事業所最寄りの交通機関が少なく、便も少ないのが現状です。そのため、事業所付近の駅や公共施設など約束した場所まで送迎を行います。


また、お聞きになりたいこと、ご相談がありましたら、058-322-2645結リンクまでご連絡ください。

こんにちは。 本日は理事よりブログアップさせていただきます。

昨日9月4日(日)に開催されました 各務原市福祉フェスティバルへ

ハンズハンズも出店させていただきました。




心配していましたが お天気にも恵まれたくさんの来場者で

大賑わいでした。

結リンク制作 「多肉植物」 も大盛況で ほぼ完売!




一つ一つ容器も多肉の種類も違うひとつだけのオリジナル多肉寄せ植えに

皆さん どれにしようか一生懸命選んで下さっていました。

特に人気だったのは 陶器の寄せ植えでした。

今回の陶器は 各務原養護学校の窯業コースで制作したものです。

とても味わいのあるすてきな作品になりました。




また、蒸し暑い中でしたので 飲み物もたくさんお買い上げいただきました。

氷でつめた~く冷やされていたので 大人気でした!






多肉植物、お飲み物お買い上げいただきました皆様

ありがとうございました。


未来育のみんなもたくさん遊びにきてくれました。

保護者の皆様もありがとうございました。





結リンクは、学校卒業後の働く場、学ぶ場、生活する場を提供しています

こんばんは、スタッフ山田です。

涼しい風が吹き、過ごしやすい一日になりましたね。日が暮れるのも早くて、秋の駆け足の訪れに慌ててしまいます。


今日の未来育デイでは、「えいごであそぼう」を行いました。

これまでは絵カードを使って色や野菜などの単語について繰り返し練習し、親しんできました。


今日は、応用編夏の思い出を英語を使ってまとめてみました。

いつものあいさつや歌の後に、

花火Fire works ひまわりSun flower あさがおMorning glory

なつまつりSummer festival 浜辺Beach すいかWater melon

など、今年の夏に自分が見たもの、体験したものの英語の言い方を練習しました。

そして、「見たよ!」「行ってみたよ!」と思い出して、台紙に貼りました。

ペタペタ…、貼った後は、

手本を見て書いてみたり、スタッフの下書きをなぞったりして英語やローマ字で書いてみよう!

書くことが好きな子どもたち。英語に関心のある子どもたち。

「英語でどうやって書くの?」とスタッフに自主的に聞いて進める姿が多くみられました。

最後に、まん丸シールで飾り付けをしました。

いつもは言葉や音として消えてしまう英語が、「書く」という活動を通して、見える形になりました。

いっしょに映画へ行ったり、なつまつりをしたり、おやつにかき氷を食べたりして楽しかった夏。

振り返れば猛暑の夏でしたが、子どもたちの元気な姿に励まされ、夏バテせずに過ごせたことを感謝しながら

英語を使って、いっしょに振り返りました。



こんばんは、スタッフ山田です。

8/25(木)に「みらいく なつまつり」を行いました。今回は百聞は一見に如かず、ということで当日の様子を写真にてお伝えしますね。

スイカ割りや盆踊りをしたり、友達と一緒に的当て・輪投げ・手ぬぐいつくり・金魚すくいなどの出店のお店屋さんやお客さんになって遊んだりしました。おやつには見事に割れたスイカや自分でかき氷を作って食べましたよ。

楽しくなつまつりに参加してくれてありがとう!!

思いきり遊んでくれてありがとう!!

こんにちは。スタッフ武内です。

今日は「夏らしいもの」をテーマに工作をしました。

綿や紙粘土などを使用して4つの作品を作りました。どのようなものが出来上がったのでしょうか…??

まずは紙に思い思いの絵を描いていきます。カラーペンを渡すと時間をかけてとても丁寧に絵を描き進めていく姿がありました。何を描いているのかよく見てみると、エイゴリアンのキャラクターたちでした。小学生の時の授業でよく見ていたので思わず懐かしい気持ちになりました(^^)

出来上がった絵を張り付けて…1つ目の作品、うちわの完成です!!暑い夏をこれで乗り切ろうね(^^)

続いての作品はかき氷です(^^♪器にくしゃくしゃにした紙を乗せて好きな色を塗っていきます。紙は氷になり、ピンクで塗られたものはシロップになります。かき氷のふわふわ感が出るように乗せ方を工夫していました。

3つ目の作品作りです。赤い粘土をくるくると丸めて形を整えていきます。形が決まればあとは割り箸を刺して完成です!!手を真っ赤にしながら頑張って作ったのはりんご飴でした(*^-^*)なかなか美味しそうな仕上がりになりました。

4つ目は綿を使って綿あめを作りました。こうしてすべての作品が出来上がったら袋に詰めて完成です(^^)

頑張って作った甲斐もあり、素敵な笑顔の写真が撮れました(^^)作品もテーマに添った良いものが出来上がったのではないかと思います。今日のイベントが夏の思い出の1つとなったら嬉しく思います。

こんにちは、スタッフ山田です。

残暑が厳しいですね。子どもたちはこまめに水分補給をして、もうしばらくの暑さと向き合っています。


さて、未来育では間近にせまった「みらいく なつまつり」に向けてみんなで準備をしています。


得意なパソコンをいかして、出店コーナーの看板を作ったり、

みんなで踊る「ドラえもん音頭」で付けるお面づくりをしたり、

おやつの時に食べるかき氷を自分で作るよう練習したりしています。

準備をしながら、おまつりの見通しをもち、より一層楽しんでもらえたらと期待しています。

みんなでおまつりの楽しさを味わえる会になればいいなと思っています。

<< 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 >>

104ページ中50ページ目