一般社団法人ハンズハンズ

こんにちは、スタッフ山田です。

先日、「社会福祉法人かかみ野の会 さわらび苑」さんでキャベツの苗を購入しました。

さわらび苑さんでは、所有の畑で野菜作りをしているそうです。種から苗をつくり、それを畑に植えるのだそうです。あまった苗がある場合にだけ事業所の玄関先で販売されるそうです。今回は、キャベツとかぼちゃが販売されていました。

青々とした元気な苗!

その苗を植えます!(^^)!

作業服がさまになっていますね。

培養土を入れて、マルチをかけました。

水遣りや害虫対策なども忘れずにしていきます。

おいしく食べられることを楽しみにして…♪

「障がいのある子どもたちに学びの場を提供する施設 未来育デイ」

こんにちは。未来育デイスタッフの竹腰です。

満開だった桜もあっという間に緑の葉に模様替え…「新年度」がスタートしているのだな…としみじみ感じています。


未来育デイ「えいごであそぼう!」という活動を行いましたのでお伝えします。

「今日はえいごをみんなでやるよ!」と声をかけると楽しみにするこもいれば…難しいな、できないな、苦手だな…と表情を曇らせる子も…スタッフが見守りながら「えいごあそび」スタートです。


英悟で挨拶から始まり、日にち、天気の確認したり、歌を唄いながら体を動かしたりして、えいごあそびに気持ちを向かわせていきます。

「すごいね!!」「できたよ!!」子どもたちとハイタッチ!褒められると…何だか自信もついてきているようでした。

今日は「カラー(色)」を覚えよう!という課題です。スタッフが色についた紙を提示しながら、みんなで「えいご」で話し練習します。いろんな「カラー「色)」どれだけわかるかな!?

この色は・・「イエロー」「レッド」「ブルー」 スタッフに続いて練習中です!!

「ピンク!」「グリーン!」「オレンジ!いろんな色がでてきます。慣れてきたら一人で話してみよう!

えいごに興味がある子もいます!!とても発音よく答えてくれました。笑顔もステキですね!

うーん…何だったかな…「ホワイト!」少しずつ、えいごも楽しくなってきたかな?

これは?えーとうーんと… えいごは苦手だな…と感じていた子も「オレンジ!」正解!!スタッフと握手で「ホッ」とした表情がとても印象的でした。

えいごでいろんな「色」も覚えたところで本番の「えいごかるた」で遊びます!

スタッフが机の上にある「色」を「えいご」で話し同じ「色」を取るというルールです。どれだけ取れるかな??

真剣に話を聞いて、よく見て…「あった!!」「とれた!!」と子どもたちからの声も!

一方で「取れなかった…」「でも、次取るよ!」と諦めない姿も見られました。

さて1番たくさん取れたのは誰かな?「僕だよ!」とても嬉しそうな笑顔です。良い表情していますね!

「えいごなんて嫌!!」と最初は話していた子も、英語に少しずつ慣れて自信がついて、みんなで「えいごかるた」をして遊ぶことができました。「できるかな」「挑戦してみよう」「できて嬉しい」「やって良かった」「褒められて嬉しいな」などいろんな気持ちをもって子どもたちは活動をしていることを感じます。これからもいろんな活動にチャレンジし、自信に繋げられるような支援をしていきたいと思います。

子どもたちからの「楽しかった」の声でスタッフも「良かった!!」と一安心でした!嬉しい一言です!

「障がいのあるこどもたちに学びの場を提供する施設 未来育デイ」
 

こんにちは、スタッフ山田です。

今回は、クッキング「たこやきをつくろう」の様子をお伝えします。

先日、イオン様よりいただいたホットプレートには、たこ焼きプレートも付いていました。それを使ってたこ焼きを作りました。

ただし、タコの苦手な子もいるので中身をアレンジして、ウインナーやハム、チーズなどを入れた「たこやき風たこやき」です(*^_^*)

みんなでおいしく作ろう!!

たまごを溶いて、たこ焼きの粉と水と混ぜ合わせます。ダマにならないようよ~く混ぜてね。

それから、プレートに流し込みます。へこんだところをよく見て、入れました。

ここに、刻んだキャベツ、ハム、ウインナー、ネギ、とろけるチーズなど好みの具材を入れます。

「きゃべつたっぷり!」、「チーズが好きだから、多めに入れたいな」そんな声が聞かれました。

好きな具材をたっぷり入れたら、もう一度たこ焼きのもとを流し込みます。

おっ!周りが焼けて固くなってきましたよ。ピッグを使ってひっくり返していきましょう。

気分はたこ焼き屋さん(^O^)/やけどしないように、気を付けて。クルクル。○ ◯

中までしっかり焼けたら、完成~!

さあ、「いただきます」。

アツアツで「おいしい♪」

自分たちで作った「たこやき風たこやき」はおいしかったようです。「もっと食べたいよ~」といううれしい声も聞かれました。

クッキングも回数を重ねるごとに、自信をもって参加する姿が見られるようになりました。これからも一緒にクッキングを楽しんでやっていこうね。

「障がいのある子どもたちに学びの場を提供する施設 未来育デイ」

こんにちは。 未来育スタッフ山川です。

新学期になって、日中の部屋は子どもたちの数が少ないせいもあって、なんとなく落ち着いた雰囲気が漂っています。

今日も、男性陣がほとんどでボールペン組み立て・ブロック・本を見ている人などおしゃべりの声は少なくて、各々が自分の好きな事に集中して取り組んでいました。


 ボールペンの組み立てに真剣に取り組んでいます。丁寧に一本ずつ揃えて、ひと箱のボールペンを組み立てるのに20分ほどで終了です。
 

ブロックで遊んでいる子もいます。ボールのように丸くつなげて、何を作っているのかと見ているとスタッフに「カメカメハメハ

~」のポーズで、ボールを作っていたのだと判明しました。

それぞれが思い思いに好きな事をして、それでも、どこかで気にしながら色々なことに取り組んでいるのは見ていてほっとスタッフの方が落ち着けるようです。

「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設  未来育」


こんにちは。未来育スタッフ武内です。


また新たな1週間が始まり学校を終えた子どもたちが今日も元気よく未来育に来てくれました(^^)毎日ブログにアップする写真をスタッフが撮影するのですが写真を撮っていると「どんな風に撮れたのー?」とカメラを気にする子がたくさんいます。

子どもたちと今まで撮ってきた写真を見返していると「笑顔の写真が1番良いよね!!」という会話になりました。その会話から今日は子どもたちの可愛い笑顔をたくさんカメラに納めてみました。

少し照れながらもとても可愛らしい笑顔の1枚になりました(^^♪

美味しいおやつを食べて幸せそうな笑顔を見せてくれました(^^♪

お気に入りの本とともに笑顔でピース(^^♪

「写真撮らせて!」とお願いするとどの子も快く応えてくれ、こんなにも素敵な笑顔を見せてくれました。日々の業務に追われる中こうして子どもたちの笑顔を見るととても元気を貰え癒されます。これからも子どもたちの明るい笑顔の絶えない未来育にしていきたいと改めて思った1日でした。


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」

こんにちは。未来育スタッフ武内です。

今日は月に一度のお誕生日会を行いました。今月は4月生まれの子のお誕生日をお祝いしました。

みんなでハッピーバースデーのうたを歌ってバースデーカードをプレゼントしました。「どんなカードかな?」とカードを開いてジッと見つめる姿がありました。少しでも気に入ってもらえたらとても嬉しいですが、喜んでもらえたかな…??


ケーキはいちごのショートケーキとチョコレートケーキの2種類で子どもたちに好きな方を選んで食べてもらいました。「お誕生日の子から先に選んで良いよ!」と優しく声を掛けてあげていました。ケーキと一緒にジュースも飲んでパーティーらしさを味わえたかなと思いました。こうして毎月子どもたちの誕生日をお祝いすることが出来てとても嬉しく思うとともに、お誕生日を迎えた子たちにとって少しでも良い思い出として残ってくれればと思います。来月も楽しい誕生日会にしようね(^^)


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」


こんにちは。 未来育スタッフ山川です。

今日はしとしとと雨が降って少し肌寒い日でしたが、学校からの車の中は元気な声が飛び交っていました。未来育も新しいとっても可愛いお友達が増えました。

今日で何回目かになりますが、スタッフとも慣れてきて楽しく遊んでいました。他にも新しく利用が始まった子どももいて賑やかになりました。また、今までにないおもちゃも増えて、その扱い方にも慣れ上手に遊んでいました。

新しくベイブレードが加わり,始めは廻せなかった子どもも一生懸命に練習をして廻せるようになって、今では一人でもへっちゃらです。新学期が始まって環境も変化していますが、少しずつ成長していってもらいたいと思います。

「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設  未来育」

こんにちは。未来育スタッフ武内です。

今日の子どもたちの様子を紹介します。

大好きな嵐のDVDを観ようとしているところです。スタッフに教えて貰いながらパソコンの準備も頑張っていました。お気に入りの曲が流れると楽しそうにその曲を口ずさんだりリズムに乗って踊る姿がありました(^^)「私はこの人が好きなのーーー!」と好きなメンバーも紹介してくれました。楽しそうなお姉さんの姿に惹かれたのかいつの間にか2人仲良く嵐のDVDを見ていてほっこりしました♪

一方こちらではレゴブロックに奮闘しています。同じ色のものを重ねて遊ぶのが最近のブームみたいです。2人ともレゴで遊ぶのが大好きで帰りの時間ギリギリまで遊びレゴを満喫していました(*^_^*)学校や学年は違えど同じ趣味で仲良く遊べるのはとても良いことだと思いました。


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」

こんにちは。未来育スタッフ武内です。

今日は風が強くいつもより肌寒かったように感じます。子どもたち同士でも「寒いねー!」という会話がちらほら聞こえてきました。

そんな中、今日は放デイの利用の子が多かったため日中のお部屋は普段より落ち着いた雰囲気でゆったりとした時間が流れていました。CDで好きな音楽を聴く子やスヤスヤとお昼寝をする子など様々でした。こちらの男の子はスタッフと一緒にパズルに挑戦しています。何枚かパズルを頑張った後はDVDでお気に入りの番組を見ていました。新しい環境になり疲れも溜まりやすいかと思うので今日の様にゆっくりと過ごすのもリフレッシュになって良いかなと思いました(^^)


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」

こんにちは。未来育スタッフ武内です。

新学期が始まり子どもたちの間では新しいクラス、先生の話で盛り上がっています。中には入学式を迎えた子もいて子どもたちから「おめでとう!!」とお祝いしてもらっていました。新しい環境になり様々な感情を抱くと思いますがこうして子どもたちから前向きな話を聞けるととても嬉しいです(*^_^*)

お昼ごはんはみんなでお弁当を広げて食べました。どの子もニッコリ笑顔でカメラに応えてくれました(^^)春休みの余韻に浸りながらも新学期が始まり新たに頑張ろうとする子どもたちの姿に励まされました。子どもたちのファイトに負けないようにスタッフ一同頑張っていくので本年度も宜しくお願い致します。


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」




<< 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 >>

105ページ中57ページ目