一般社団法人ハンズハンズ

イオン様が実施している「イオン黄色いレシートキャンペーン」にハンズハンズも毎年参加させていただいております。こちらは毎月11日を「黄色いレシートの日」として、お買い物のレシートを応援したい団体の箱に投函いただくことで、その団体にお買い上げレシートの1%と同額を寄付いただけるというものです。毎年皆様からのあたたかいお気持ちをいただき、ハンズハンズでもいろいろなものを購入させていただいております。本当にありがとうございます。


2017年度もたくさんのご寄付をいただきました。今回は放課後等デイの活動等<クッキング>で使えるオーブンレンジと余暇活動に大活躍のDVDデッキ、CDデッキ等を購入させていただきました。



毎月11日に、イオン各務原店様にてハンズハンズスタッフも、箱を持ってお声がけしておりますので、ぜひご協力宜しくお願い致します(*^_^*)

今月もたくさんのお気持ちをいただきました。ありがとうございます。


 


こんにちは。

日に日に暖かくなってきましたね。

この頃の未来育は賑やかですよ。

可愛い声が沢山聞こえてきます。


部屋は広いのに何故か一か所に集まって遊んでいます。


のんびりくつろいでいますね。

(今尾)

未来育デイのみんなで野菜の種植えをしました。

今回は3種類の野菜の種を植えました。

スティックに貼ってあるテープの部分まで穴を開け、種を3粒ずつ入れていきました。


大きくなりますようにと願いを込めながら水やりを済ませて、種植えを終えました。今後の成長が楽しみです!!(武内)

こんにちは♩

5/13は母の日。いつもお家のことやお仕事を頑張ってくれるお母さんに感謝の気持ちを込めて、プレゼントを作りました。

赤い花紙でカーネーションを作って貼り、ハートや星、車の形などの色紙にメッセージを書いて貼っていきました。

手先を使って力を加減しながら花紙を破らないように広げたり、「ママへ」「お勉強付き合ってくれてありがとう」「いつも起こしてくれてありがとう」「ご飯作ってくれてありがとう」と声に出しながらメッセージを書いたりする姿が見られ、微笑ましかったです(*^_^*)

11日までに製作ができた子は持ち帰りました。プレゼントはお母さんの元に届きましたでしょうか?(*^^*) (土屋)

こんにちは(^O^)5月の工作では、手形でこいのぼりを表現しました。

まずは雑巾に絵の具を染み込ませたスタンプ台に手をつけ、絵の具をしっかりと手につけていきます。

冷たい絵の具の感触に「おもしろーい!」「気持ちいい!」と子どもたち(*^_^*)☆

紙に絵の具をつけた手を置いたとき、上からもう片方の手で指や手のひらがしっかりと紙につくように押さえることがポイントです。

力を入れて手をぐっと押し、綺麗な手形をとることができました(*^^)v

手形をとったあとは、こいのぼりの目やポール、周りの家や木、空などを、色紙やペン、クレヨンを使って表現していきます。

色紙に鉛筆で下書きをしてはさみで器用に切ったり、のりで貼ったり、黙々と作業する姿が見られました。

「見て、羽がついてる家描いたの。」「マンションが2つあるんだよ~♪」「こっちはこいのぼりじゃなくて金魚にした!(笑)」と完成した絵を見せてお話してくれました。

見本を真似したり、自分でイメージを膨らませたりしながら工作することを楽しむ子どもたちでした(*^^*)❤ (土屋)

こんにちわ。

大変遅くなりましたがお誕生日会の模様です。

2名の方がお誕生日でした。

みんな少しずつ大きくなりました。

これからの成長が楽しみですね。

(今尾)

こんにちは。未来育デイで、”春”をテーマに工作を行いました。

まず見本を見せて、これからどんな順番で何を作っていくのか説明をしました。

春に見られる花や虫などもみんなでイメージしました。

折り紙でチューリップを折る時には、端と端がきちんと合うようによーく見て折る姿が(^O^)♩

花紙を蛇腹折りにしてちょうちょを作る時には、ジグザグに折れるよう確認しながら折る姿が見られました(・∀・)☆

ちょうちょ2匹、チューリップ2つを貼る位置を決めて、順番に貼っていきました。

そして、好きな色の折り紙で葉っぱや太陽、てんとう虫などを切って周りに貼っていきます。

折り紙を切る時には、『白い面に下書きをして切り、白い面にのりをつけ、色が見えるように貼る』ということをポイントとして伝えました。色を意識して「こっちに描く?」と確認しながら進める様子が見られました(*'ω'*)

作ったものを貼り終えたら、ペンやクレパスでちょうちょの触覚や太陽など背景を描き入れ完成です(*^^)v

「春だから桜描こう!」「ちょうちょに模様描こう♩」とイメージを膨らませて楽しむ姿も見られました☆ミ


こんにちは。月に1回の3B体操の日でした。

柔軟やベル、ボール、ベルターを使った体操も様になってきました(*^_^*)

体操の他に、今日は動物の鳴き真似ゲームや、ベルを使って叩いて被ってじゃんけんぽんを行いました♩(^O^)

以前にもやったことのあるこのゲーム、どちらも前回よりもルールを理解して友達同士で楽しむことが出来ました。

”できる”が増えるって楽しいね☆ミ 次回の3B体操も楽しみです!(*'ω'*) (土屋)

今日は英語活動の日でした。未来育へ向かう車内では「今日は久しぶりにケアリー先生との英語だね」と、ケアリー先生に会えることを楽しみにしている子どもたちでした。

【run】走る や【eat】食べる など、動作に関する単語を習いました。実際に動きながら学ぶことでより覚えやすかったです。写真では【drink】飲む 動作をしています。乾杯するときは【Cheers】という事も教えてもらいました。

数字・形・色 の学習です。以前は【Pentagon】五角形 と 【 Hexagon】六角形 の違いに苦戦していましたが、今ではスラスラと言えるようになりました。

【Sad】悲しい 【Angry】怒る など気持ちの学習をしました。【How are you?】調子はどう?と聞き、引いたカードに書かれている気持ちを答えていきました。

おもちゃを使ってフルーツの学習をしました。

今回の神経衰弱は、フルーツと月(1月~12月)のカードでやりました。「いっぱい取るぞ!」「〇〇くんは強いから負けないように頑張る!!」とメラメラと闘争心を燃やしていました。神経衰弱に没頭するだけでなく、自分がめくったカードを発音し、単語の練習も忘れません。


ケアリー先生との英語活動は今回で最後でした。子どもたちから感謝の言葉と、メッセージを添えたアルバムを渡しました。ケアリー先生と楽しく英語を学べたことで、英語が好きになった子どもたちもいます。いつも分かりやすく、楽しく英語を教えていただき、ありがとうございました。約1年半、本当にお世話になりました。       (武内)

こんにちは☆彡 未来育デイ、春のおでかけ第3弾は『アクア・トトぎふ』に行きました。

おでかけを今か今かと待っていたようで、自宅にお迎えに行くと車に乗ってすぐ「おでかけ、楽しみだね♪」とワクワクした様子で話してくれました。

アクア・トトに到着し、まずは受付で入場券を購入します。

持参したお財布から自分でお金を出し、受付の方とやりとりをして購入しました。

「イラストが描いてあるほうを上にして、機械に通してくださいね。」との説明を聞いて、きちんと実行することができました。

ゲートを通ってすぐのところでカピバラさんがお出迎え。「かわいい!!」と興味津々の子どもたちでした(^O^)

順路を守ってみんなで一通り見て歩きました。春休みということで他のお客さんでにぎわう館内でしたが、仲間や職員の存在を意識しながらはぐれないように歩くことが出来ました(*^_^*)

「先生、ここで〇〇くんと写真撮りたいです。」と職員に話す子も見られ、仲間との思い出を残したいという気持ちが伝わってきました。

水槽をのぞき込んで「魚どこにいるのかなぁ」と探したり、「このヘビ太すぎ!」「カワウソ可愛いね~」といろいろな生き物を見て、感想を声に出していました。

3時からのアシカショーに備えて、少し早めにアシカステージに行きました。

ショー開始までの間、過去にアシカショーを見たときの話や、ショーが終わったあとの話などをしながらきちんと座って待つことが出来ました。

アシカのツボミがボールや輪投げ、計算などさまざまな芸を披露しているのを見て「頭いいなぁツボミ」「すごいね!」と口々に話しながら拍手をしていました。

アシカショーのあとは、外に出ておやつタイムです♩

ショーケースをよーく吟味して、食べたいおやつを決めた子から自分で買っていきます。

「トルコアイスが食べたい!」という男の子は、店員さんのコミカルな動きに困惑しながらも楽しそうにやり取りをしていましたよ(*'ω'*)

お家の方に持たせて頂いたお小遣いで好きなおやつが買え、大満足の様子でした。

おやつを食べた後、少し時間ができたので子どもたちに選択肢を出しました。

少し早めに未来育デイへ戻るか、河川環境楽園の奥のほうまで歩いていってみるか、という選択肢です。

「奥まで行ってみよう♪」と意見が一致したので、みんなで歩いて園内を周りました。

カメとふれあったり、展示してある万華鏡を覗いたりして過ごしていると、さらに奥には滝があるとの案内があったので、「行ってみよう!」と元気に歩き進むタフな子どもたちです。

帰宅時間が迫り、出口のほうへ向かって歩いていくと、遊具で遊ぶ小さいお友達がさっき見た時よりも少なくなっていました。

「昔ここで遊んだことあるけど、もう1回遊びたい。」との声があがったので、少し遊具で遊んでから帰ることにしました。

周りの小さな子に気を付けながら友達を誘って遊ぶ姿が見られました。

最後にみんなで記念撮影(^O^)☆

仲間と一緒にいろいろな生き物を見たり、体験したりすることが出来て楽しかったね!


保護者の皆様へ 【お礼】

夏休み同様、春休みの長時間利用の時間を使って、計3回のおでかけを計画、実施しました。

事前のアンケート、当日の準備、送迎時間の変更等、ご協力いただきありがとうございました。

「またおでかけ行こうね♪」「夏休みにはここに行きたいな!」など、子どもたちからの嬉しい言葉をたくさん聞くことが出来ました。

一緒におでかけした仲間との絆をより深め、新年度もたくさん関わりあって過ごしていけるといいなと思います。

今年度もどうぞ宜しくお願い致します!     (土屋)

<< 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 >>

105ページ中31ページ目