施設見学 結リンク
本日は、特別支援学校のPTAの方々が見学にみえました。
法人の概要や事業内容、具体的な支援内容等をお話させていただくとともに、施設内を見学していただきました。
働く場の結リンクはもちろん、日中一時支援未来育、放課後等デイサービス未来育デイにも関心をむけ、わからないことやくわしく知りたいことを積極的にご質問いただいたり、「65歳の壁」と言われている受け入れ年齢への不安や、就労移行支援におけるアセスメントとは何かまだよく知らない等、保護者としての思いも伝えてくださいました。地域に根ざした継ぎ目のない支援を目指している私たちにとって、新たな課題や目標に気づく場でもありました。自主製作の多肉植物の寄せ植えに興味をもっていただけたことはたいへん励みになりました。
今回の見学は進路に関する見聞を広めること、今後の教育や進路に関わる活動に役立てることが目的だそうです。
目的に沿った見学の場をご提供できたか不安ですが、何かお聞きになりたいことやご相談がありましたら、いつでもご連絡ください。いっしょに見聞を広め、考えていけたら幸いです。(山田)
節分会 未来育&未来育デイ&結リンク
今日2月3日は節分です。
おにおにぎりを作って、おやつの時間に食べました。
始めに未来育デイ(放課後デイ)と結リンク(就労継続支援B型)の仲間がおにぎりづくりに挑戦!
1.ラップの上にご飯をのせる。
2.好きな具を入れる。
3.ラップで包んで、にぎる。
4.“ラップにかけるペン”で鬼の顔を書く。
5.折り紙のツノをつける。
という手順を覚え、自分のおにおにぎりを作ってくれました。
時間をずらして未来育(日中一時)の仲間が挑戦!
先におにぎりつくりをした未来育デイの仲間が作り方を説明してくれました。
仲間に伝えようと進んで話す姿が頼もしかったです。
未来育の仲間も、前にデイのクッキングで作ったことを思い出し、「やったことある!!」と自信をもって取り組んでくれました。実際に、よく覚えていて、形の良いおいしそうなおにぎりができました。デイでやったことがデイだけでなく、他の仲間や支援者とでもできたことは大きな成果です。「できた!」ことが、そのスタッフとだけでなく、その場所だけでなく、「いつでも、どこでも、だれとでも」できるようになってほしいなといつも思っています。
いろいろなおにぎりが出来上がりましたよ。
おやつの時間に、節分豆と一緒に食べました。
力作のおにおにぎりでしたが、ラップを取ったらいつものおにぎりに( ゚Д゚)!
海苔をまいておいしくいただきました(´∀`*)
一番の主役は鬼!
「こわいなあ」とつぶやきながらも、「いつくるかな?」、「やっつけたる!」と来てほしい気持ちもあるようで…
「鬼だぞ~」と部屋に入ると、用意した豆を無我夢中で投げたり、本当にびっくりして固まってしまったり、「鬼さん!こないで」と大きな声で伝えたり。
最後は、たくさんの豆に降参して逃げた鬼の後ろ姿を見て「ああ、よかったね~」と一同ホッとしました。
今年一年も悪い鬼に負けず、自分が自分らしくいられるように!みんなで歩んでいきましょう。
(せ~の)「鬼は~そと!福は~うち!」 (山田)
多肉植物 結リンク
こんにちは。日中は暖かい日差しが入り、春の足音が聞こえますね。
先週末、市内企業様のイベントがありました。
そこで、結リンクで制作した多肉植物の寄せ植えを来場された方のご来場プレゼントに採用していただきました。
多くの方に見ていただけるようにと入口に置いてくださいました。
実際に寄せ植えを作った利用者さんも、ご家族と愛犬を連れてイベントに行かれたそうです。
自分たちが制作した商品があったと喜んでいました(^^)
ガラスの容器、岩、紙カップ等いろいろな素材に寄せ植えをしました。
手に取られる方のご意見を参考にして、さらに良いものにしていきたいと思っています。
また、ハンズハンズの取り組みに賛同してくださった方よりご寄付をいただきました。
潮来さん、細江さん、ご来場された方々、応援スタッフさん、ありがとうございました。
施設の備品購入や余暇活動等に使わせていただきます。
自主製品制作にあたっては、どんなものを制作しようか、試行錯誤のなか進めてきました。
企画はしたものの商品として作れなかったもの、維持するための費用がかかりすぎてしまうもの、
商品としての需要はあるが利用者さんの特性に合わないもの、など製品化まで至らず、あきらめたものがたくさんありました。
しかし、今後利用される方の生活の質を高めるために、工賃向上はあきらめたくないとの思いでやってきました。
こうして、結リンクの商品として皆さんの手に取っていただけるのも、岐孝園さんを始め、ハンズハンズの取り組みにご理解ご協力してくださる方々のおかげです。これからも、利用者さんと一緒に結リンクらしい商品をみつけていけたらと思います。(山田)
多肉植物の寄せ植え 結リンク
こんにちは。
今日は結リンクのお仕事のひとつについてお伝えします。
1月23日(月)に瑞穂市にある岐孝園さんで、たくさんの多肉植物を購入してきました。
おなじみのチクチクとげのあるサボテンや、赤いお花が咲いているかのようにみえるもの、赤ちゃんのようにふわふわ可愛らしいものから背が高くするどいものと、あまりのバラエティの豊富さにスタッフも利用者さんからも驚きの声が湧きました。
翌日1月24日(火)から1月27日(金)は結リンクにて寄せ植えの商品作りをしました。
受け取ってくださるかたに喜んで頂けるようにと、とげに気を付けながら一つ一つ丁寧に作業していきました。
器にもこだわり、ガラスの容器で洋風に、陶器を使いナチュラルに、岩に穴をあけ隙間に植え込み和風にと、どんなニーズにも対応できる仕上がりとなりました(^^♪
出来上がりはいかがでしょうか?
ここで、利用者さんからの感想をご紹介します。
ー楽しかったですが、砂や土の分量が難しかったです。またやりたいなぁと思いましたー
作業を通して、多肉植物のもつ魅力に改めて気づかされ、一気に身近なものに感じました。私も玄関先や室内にインテリアとして飾りたいと思います。(岩間)
新年会をしました 未来育 結リンク
今日は2つの新年会をしました。
未来育では、
今年のがんばりたいことを伝えあったり、
福笑いをしたり、
カラオケ大会をしたり、
にぎやかな新年会になりました。
新年をともに明るく迎えることができてうれしかったです。
結リンクの新年会では、午後からおいしいものを食べに行きました。
何をどこに食べに行くかスタッフと考えることも楽しみでした。
働くことのやりがいとともに、仲間との余暇活動の楽しみも味わいながら、一緒に歩んでいきたいです。(山田)
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
旧年中は当法人の事業運営に温かいご理解とご協力をいただきありがとうございました。
皆様のお力に支えていただいた1年でした。スタッフ一同感謝申し上げます。
これからも、ハンズハンズとしてできることを一つずつ積み重ねてまいります。
今後とも変わらぬご支援のほどどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、未来育デイにて「あけましておめでとう会」をして、新年のお祝いをしました。
お茶をいれ、今年の干支「とり」の創作和菓子とともにいただきました。
急須を使っていれてくれたお茶はとてもおいしかったです。
未来育デイからのお年玉(チョコ!)も喜んでくれました。
ゆったり過ごした後、紙版画を使って年賀状を作りました。
好きなイラストを考えたり、好きな色紙を選んだり、
色や版の重ね方を工夫したりしながら、楽しんで作ることができました。
きれいに刷ることができるかと、みんなドキドキしました。
それぞれの個性が光る年賀状ができあがりました。
上手にできたので、ご家族のご理解を得て、
みんなで年賀状コンクールに応募することにしました。
楽しみがまた一つ増えました。
(山田)
クリスマス会 未来育・未来育デイ・結リンク
こんにちは、スタッフ山田です。
今日は、年末の楽しい思い出になるようにとクリスマス会を行いました。
今年のテーマは『ハンズハンズの温かいクリスマス』です。
施設内の飾り、パーティーの食事、プレゼント、レクレーションなどできるかぎりはみんなで一緒に手づくりでと進めました。
午前中に、結リンクでケーキ作りを行いました。純生クリームとイチゴを使ったクリスマス特製スコップケーキです。スポンジの上に、ホイップした生クリーム、イチゴ、と順番に重ねていきました。楽しんで作ることができましたよ。
この日は終業式という学校もあり、早く帰ってきた未来育デイの仲間もスコップケーキ作りチームとピザ作りチームに分かれてクッキング!毎月、実践を重ねてきたクッキングの成果ここにあり☆というくらい、手際が良く、予定した時間よりもずいぶん早く終わったほどでした。
スコップケーキはイチゴをたっぷり飾りつけて、スペシャルバージョンにしてくれました。
ピザもスタッフ特製生地の上に、ケチャップ、バジル、コーン、こちらもたっぷりチーズをのせた、未来育スペシャルです。
クッキングの後は、未来育、未来育デイ、結リンクの合同で「ほほえみ会」さんの腹話術&マジックを鑑賞しました。
「何もない袋から…、わあ!〇〇が出てきました!」
「魔法の言葉、わん、つー、すりー!!」
始めは、少しこわいなと泣いてしまったり、緊張して見たりしていましたが、ほほえみ会さんのあたたかい語りかけにだんだんと心が和んできました。
楽しいことやふしぎなことが間近でたくさん見れてわくわく、魔法の言葉を大きな声に出してわいわい、時間が経つとともにショーに参加して楽しむことができました。また、参加者にバルーンのプレゼントもいただきました。ありがとうございました。クリスマス会にぜひきていただきたいと期日ぎりぎりの無理なお願いでしたが、快く受けてくださったほほえみ会の皆さん。楽しい時間を本当にありがとうございました。
ショーを楽しんだ後は、2階で未来育デイ&結リンクのクリスマスパーティーを、1階では未来育&ほほえみ会さんのクリスマスパーティーをしました。
手づくりのピザとケーキで会食をしました。
「イチゴケーキおいしい!おかわりちょうだい!」とおかわりしてくれたり、
ケーキは苦手だけど、ピザは大好き!と大きいピザを選んで食べてくれたり、とそれぞれの味わい方で
喜んで食べてくれたことが、うれしかったです。
そして、みんなのお楽しみサンタさん、登場です。
「メリークリスマス!」
「わあ、サンタさん!」、「ん?〇〇さんじゃない?」と反応はさまざまでしたが、
プレゼントを受け取る時の笑顔はみんな一緒でした。「サンタさん、また来てね」と大きな声でお見送りしてくれた仲間もいました。
手洗いをして元気に冬を過ごしてほしいという思いからハンカチをプレゼントしました。
これは、福祉の里あすなろの利用者さんが作ってくれた絞りのハンカチです。
一つ一つ手づくりの一品ものです。どの色が届くかは、お楽しみです。
また、理事からキーホルダーをプレゼントしました。みんなが気に入ってくれているマーク入りです。
ハンズハンズを利用するときの目印に使っていただけたら、うれしいです。
多くの方が参加してくださったおかげで、にぎやかなクリスマス会となりました。
ご協力いただいたほほえみ会さん、あすなろさん、温かく見守ってくださった保護者の方々、ありがとうございました。
災害時の備えについて
こんにちは、スタッフ山田です。
暖かな一日になりましたね。帰ってくる子どもたちもホカホカ陽気にゆったりした気持ちになり、少し眠たそうでした。
さて、保護者の方にお願いしていました「防災カード」ですが、
多くの方にご協力いただき、おおむねまとまってきました。
緊急時の連絡用として、また、災害時に必要な援助の手引きとして使っていきます。
ご理解ご協力ありがとうございました。
また、何かあった時のためにと、食料や水、毛布などの備蓄を続けています。
先日、備蓄を進めていることにご理解をいただいた方より
防災バックや衣類、懐中電灯をご寄付いただきました。ありがとうございました。
私たちでできることはわずかなことなので、このようにご協力いただけることは本当にありがたいです。
支えてくださる皆さんに感謝です。
工賃の計算 結リンク
こんにちは、スタッフ山田です。
北風が強くなり、「寒い!」と思わず声が出てしまう一日でした。
そんな寒さに負けず、結リンクでは自分の目標にむかって、日々取り組んでいます。
主な作業内容は、市内企業様よりいただいている内職作業です。
「清潔に、正確に」をモットーに取り組んでいます。
作業で得た収入は「工賃」という形で利用者さんに支給します。
結リンクでは、毎日、作業記録をつけるとともに、一人ひとりが行った作業量と工賃をお知らせしています。
また、「前日より多くの作業が丁寧にできた。」、「今日は昨日より、集中してできた。」
「少し体調がよくなかったけれど、一つ一つの作業を正確にできた。」等、その日の作業の様子を振り返ります。
「長く続けて働きたい」、「一般就労を目指して働きたい」、「自分の体や心の状態と向き合いながら働きたい」、
「毎日通える場所がほしい」、「収入がほしい」、「生活のリズムをつくりたい」
働く目標はさまざまです。働くことへの思いもさまざまです。
あなたの「働く」を支援します。いっしょに「働く」を支援します。
ヘルメットのご寄付
こんばんは、スタッフ山田です。
先日、らーめんNageyari様より、災害時用のヘルメット12個をご寄付いただきました。
いつも温かいご理解とお店へのご招待をしていただいている中、さらにできることをとこのたび寄付をしてくださいました。
「もしも」も際にも安全に過ごせるよう、スタッフはもちろん、利用者さんのご家族の方にも声をかけさせていただき、備蓄の準備を進めている最中でした。本当にありがとうございました。
また、これまでも多くの方にご賛同いただきご支援いただいております。ありがとうございます。
HPの寄付ページでご紹介させていただいております。寄付一覧/一般社団法人ハンズハンズ
今後ともお力添えのほどよろしくお願いいたします。