クリスマスパーティー☆後編☆ 未来育デイ
クリスマスパーティー後編ブログでは、〈おやつ〉〈サンタさんからプレゼント〉〈宝探しゲーム〉の様子をお届けします。
まずは〈おやつ〉です。事前に予約していたロールケーキをお店に取りに行きました。
「私がお金を払うよ!」と率先してお手伝いし、店員さんに「ありがとう」とお礼も忘れません。素晴らしい!!
ロールケーキにクリームを塗り、イチゴやみかん、チョコチップを飾り付けし、ブッシュドノエルを作りました。【クリスマスの薪】を意味するブッシュドノエル、薪に近づけるためにフォークをスッと滑らせながら作る器用な子が!!職員の分も上手に作ってくれましたよ♪
パーティーということで今日は特別にジュースで乾杯!!「ミュージックベル上手く出来て良かったね!!」と楽しく会話をしながらおやつを堪能しました。中にはサンタクロースやトナカイの格好をして盛り上げてくれる子もおり、笑い声の耐えない楽しい時間となりました。12月生まれの子の誕生日もお祝いしました。
おやつを終えてひと段落…「次は宝探しゲームの時間だね」と話していると、なんと!未来育デイの子どもたちにもサンタさんが会いに来てくれました!!!サンタさんに会えた子どもたちは大喜び!サンタさんに駆け寄りハグをし、熱烈な歓迎を受けるサンタさんでした。
子どもたち1人1人にプレゼントが配られました。どの子もとても嬉しそうにプレゼントを貰う姿にほっこりしました。プレゼントも大切に使ってくれたら嬉しいです。
衣装がとっても似合っているキッズサンタさんも本物!?のサンタクロースに会えて嬉しそうです!!
最後にサンタさんと記念撮影をしました。「ぼくがサンタさんの隣に並びたい!」「私もサンタさんと一緒が良い!」と子どもたちから大人気のサンタクロース、子どもたちにプレゼントだけでなく笑顔も届けてあげられるサンタさんはやはり偉大ですね。
クリスマスプレゼントはサンタさんからだけではありません!未来育デイからも子どもたちにクリスマスプレゼントを用意しました。しかしただで渡すわけには行きません。より楽しくプレゼントを貰うために、〈宝探しゲーム〉をしました。あらかじめ部屋中に隠しておいた〈あたり〉と〈はずれ〉の券を探し、〈あたり〉の券を見つけたらプレゼントと交換できます。
宝探しゲームはとても盛り上がり、みんな〈あたり〉の券を見つけるととびきりの笑顔を見せてくれました。さあ、気になるプレゼントは何かな…???
未来育デイからのクリスマスプレゼントは新しい活動記録表でした。新年を新しい気持ちで迎えようとファイルを新しくすることにしました。
プロフィールの記入もしました。好きなことや得意なこと、未来育デイでがんばりたいことを記入しました。「勉強をがんばりたい」と書いている子が多くとても感心しました。中には「僕は未来育が大好きだからお手伝いをしたいです」と書いている子がおり、とても嬉しい気持ちになりました。
年内最後のイベントとなったクリスマスパーティーでしたが、子どもたちにとって楽しいクリスマスの思い出となってくれたら嬉しく思います。☆HAPPY MERRY CHRISTMAS☆(武内)
クリスマスパーティー☆前編☆ 未来育デイ
こんにちは。26日に未来育デイでクリスマスパーティーをしました。
今年は、メインイベントとして日中一時支援に来ている子たちや結リンクで働かれている方にお客さんになってもらい、ミュージックベルの演奏会を行いました。
11月初旬から少しずつミュージックベルに触れる機会を設け、練習を進めていきました。初めてミュージックベルという楽器に触れる子も多かったので、職員が見本を見せながら持ち方や鳴らし方の正解を一緒に考えていきました。
ベルの部分を持つと音が響かないことや強く振りすぎるとキレイな音にならないことに気がつき、持つ位置、振り方を意識して演奏できるように指導していきました。
12月に入り、1人1人の担当の曲と音を決め、1人1人に楽譜を渡しました。
学校から帰ってきて疲れており、やる気が出ないときや、宿題や友達とのトラブルにイライラしてしまう子も見られましたが、「お客さんにかっこいい姿を見てもらいたい!」「上手に演奏できるようになりたい!」という気持ちは多くの子が持っており、休憩したり別室でクールダウンをしたりしながら切り替え、参加してくれました♩
12月中旬頃になると、調子が良いときの演奏は今すぐお客さんに聞かせられるぐらいの出来栄えで、子どもたちの飲み込みの速さにびっくりΣ(’o’;)でした。
(すみません。職員が練習に集中しすぎて、練習中の写真がほぼありません…(;_;))
結リンクの利用者さんに向けてポスターを書いたり、当日被る帽子を画用紙で作ったりしました。
帽子は、オラフ、サンタ、トナカイ、ツリーの中から好きなものを選び、作りました。子どもたちの1番人気はオラフで、白い帽子の子がたくさんおり、可愛かったです❤
そして、当日。
本番前のリハーサルをしたあと、「自分の楽譜をしっかり見て楽しく演奏しましょうね。」と伝えると、子どもたちから「えいえいおーしよう!」との声が(^^)♪ 頑張りたい、成功させたいという気持ちが伝わってきてうれしかったです。
みんなで「えいえいおー!」と気合いを入れ、日中一時支援の部屋に呼びに行くチーム、結リンクの部屋に呼びに行くチーム、会場である台所でお客さんを迎え入れるチームに分かれて、客入れもみんなでやりました。
曲目は、きらきら星、ジングルベル、もろびとこぞりての3曲です。
とても落ち着いて、一生懸命演奏することが出来ました。演奏する順や並ぶ位置、お辞儀、楽器を手に持つタイミングなど、覚えることがたくさんありましたが、みんな少しの練習で理解して動くことが出来、すごいなぁと思いました。
お客さんに温かい拍手をもらい、晴れやかな表情を浮かべる子どもたちでした(#^^#)
後編に続きます☆ミ (土屋)
ケアリー先生と英語で遊ぼう! 未来育デイ
今回の英語活動ではクリスマスにまつわる英単語をたくさん勉強しました。
クリスマスが近いこともあり、子どもたちは次々と出てくる英単語に興味津々でした。ケアリー先生に続いて発音の練習をしたあとは神経衰弱とビンゴゲームをしました。「負けないんだから!」と闘志を燃やし、白熱とした戦いになりました。最後にケアリー先生からクリスマスプレゼントは何がほしいかと英語で聞かれ、「ゲーム」や「人形」などと思い思いの気持ちを伝えていました。未来育デイにもサンタさんが来てくれると良いですね♪(武内)
3B体操 未来育デイ
今日は3B体操の日でした。体を動かすことが大好きな子どもたちはいつもこの日を楽しみにしています。「今日は体操の日だから早く宿題を終わらせるぞ!!」「先生に早く会いたいな♪」とやる気満々な様子です。
ボールや、ベル、ベルターを使った体操やポッキーのCMでおなじみのあの曲でダンスをしました。先生の振り付けを真似して踊る子や自分のオリジナルダンスを披露する子など様々でした。「僕、ブレイクダンスが出来るんだよ!」とくるくる回って踊る子もおり、驚かされました。
中でも1番盛り上がったのはベルを使った「たたいてかぶってじゃんけんぽん!」のゲームでした。ペアを組むときも友達同士で誘い合っていました。どの子も全力で楽しむ姿が印象的でした。
活動の最中も「楽しいね!」と言う声がたくさん聞こえ、笑顔の耐えないにぎやかな時間となりました。活動が終わると、名残惜しそうに先生を見送る子どもたちの姿がありました。いつも楽しい活動を提供してくださりありがとうございます。次回の3B体操も楽しみにしています!
12月の工作”クリスマスリース” 未来育デイ
12月に入り、子どもたちの会話から「サンタさんにこれもらうんだ~!」「もうお手紙書いたよ♩」とサンタさんの話がでることが増えてきました☆ミ
未来育デイでは、12月の工作としてクリスマスリースを作りました。「12月にはどんなイベントがありますか?」という職員の問いかけに「クリスマス!」とウキウキした様子の子どもたち( *´艸`)
職員が畑のサツマイモのツルを編んで作ったリースに、フェルトのリボン、サンタ帽、ひいらぎ、ジンジャーブレッドマンや、紙粘土とカラーセロハンで作ったプレゼントを飾り付けました。
リボンとプレゼントはビニールタイを使ってねじって留めました。手先を使った細かい作業に難しさを感じる子も多く、あちらこちらから「先生、手伝ってください。」との声が( ˘ω˘ )どの子も、自分で出来るところは自分で行い、一人では難しいところは職員に助けを求めることが出来ます。職員の見本を見ながらも、”自分はこうしたい!””ここに飾り付けたい!”とイメージをもって工作を進めていく姿が見られました。
サンタ帽、ひいらぎ、ジンジャーブレッドマンとビーズは、ボンドを使ってくっつけました。手につくボンドが気になる子も見られましたが、濡れタオルで手を拭きながら作業を行っていました。
可愛いクリスマスのリースが完成しました(^^)☆
未来育デイの部屋も一気にクリスマスムードに…♩クリスマスが待ち遠しいですね( ˘ω˘)❤(土屋)
3B体操☆未来育デイ
月に一度の3B体操の日でした!(^^)!
柔軟運動や、ボールやゴム、ベルという道具を使った体操も何度めかになり、吉川先生の真似をして出来ることが増えてきたように感じます。
手首をまわしたり、腕や足を伸ばしたり、できる範囲で運動をしました。
ボールを使った運動では、床についてドリブルをしたり、上に投げたり、ペアの子にパスをしたりしました。
ペアを作るときに自分から「〇〇ちゃん、一緒にやろう♩」「△△先生と一緒にやりたい。」と誘う姿が見られました。2人でやっていたところに他の仲間が「入れて」ときたら、入れてあげて3人で行う姿も見られ微笑ましかったです。
向かい合ってボールを転がしたり投げたりして遊びました。相手が取りやすいボールを意識して力加減を調節することが出来ました(^^)♪
前回同様、3代目J Soul Brothersの”Share the love”という曲に合わせてダンスを踊りました。
ポッキーのCMでお馴染みの曲だったので、先生の真似をして踊る子以外にも、気持ちよさそうに歌う子、CMのダンスを踊る子、オリジナルのダンスを披露する子など様々な形で音楽を楽しみました。
普段の活動で体をたっぷり動かすことが少ないので、貴重な機会になっています。
来月も楽しく運動しましょうね☆ミ
ケアリーさんと英語で遊ぼう!未来育デイ
こんにちは。今月2回目のケアリーさんの日でした。
16時が近づくと、「ケアリーさんもうすぐ来るかな?」とソワソワする子どもたち。
玄関にケアリーさんの姿が見えると、「みんな、ケアリーさん来たよ!」と他の仲間に教えてくれる子も♩
遊んでいたものや宿題を片付け、いつものマットの上に自然と集合して、英語の時間が始まりました。
ABCの歌やOne little fingerなどを歌ったり、英語でトランプのマークの数を数えたり、色探しをしたりして、今回も体を動かしたり、指さしをしたりしながら英語に親しみました。カードを見ながら気分を表す英語、好きなフルーツ、スポーツの英語を学びました。
「How are you?」「What kind of fruit do you like?」「What sport do you like?」というケアリーさんからの質問に「I'm~.」「I like~.」と答えることを知り、元気に答える子どもたちでした。
スポーツのビンゴカードを使ってビンゴもしました。紫の小さいカード7枚を好きなスポーツの上に置き、先生が出したカードと同じ絵のものを取っていきます。先に7枚全部のカードを取ることができた人が勝ちというルールで行いました。
2回戦行いましたが、ケアリーさんの出すカードをよく見て英語を聞いて真似したり、「あと1枚!リーチだ!」「イエーイ!ビンゴー!」と喜んだり、楽しくゲームに参加することが出来ました。
月に2回の英語の時間ですが、少しずつ言える単語が増え、ケアリーさんの声かけに対するレスポンスが早くなっているなぁと感じています。
次回も楽しみですね(^^)♪ (土屋)
だし巻き卵のサンドイッチ☆未来育デイ
こんにちは。イベントの日ではありませんが、未来育デイでプチクッキングを行いました。
この日は利用の子が少なかったこともあり、自分の卵焼きは自分で1から作っておやつにしました。
材料も作り方もとってもシンプル(^^)♩
☆材料(1人分)☆
1.卵(1個)
2.だし(5g程度)※今回は本だしの粉末を使用しました
3.水(少量)
4.バター(5g)
4.チーズ(お好みで)
5.食パン(2枚)※サンドイッチ用のものを使用しました
☆作り方☆
①卵を割ってだしの粉末が見えなくなるまで混ぜる
②コップに薄く張った水を入れ、混ぜる
③フライパンをあたためバターをひき、まんべんなく広げる
④卵液を半分入れ箸で大きくかき混ぜる
⑤チーズ入りにしたい子はチーズをちぎって卵に乗せる
⑥フライパンの端に寄せ、真ん中に残りの半分の卵液を入れる
⑦④⑤と同じように調理する
⑧端に寄せた卵焼きをひっくり返し、お皿に乗せる
「みんなの家の卵焼きには何を入れますか?」と職員が質問をすると、「塩を入れます」「しょうゆが入っています」「砂糖も入れるかな?」と子どもたち。
だしの粉末は初めて見る子も多かったようで、「ごま…?」との声も( *´艸`)
「いいにおーい!」「おいしそう!」とワクワクした様子で調理をすすめる子どもたちでした。
「今日使ったのはごまじゃなくて、”だし”だよ!」と何度か伝えました。
自分で混ぜて、焼いて、パンに挟んだ卵焼き。「おいしい!!!」と大満足の様子でした。
「家でも作りたいので紙に書いてください。」との要望があったので、紙に書いて渡しました。
ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね(^_-)-☆ (土屋)
畑にいこう!未来育デイ
施設前のイチョウの葉がキレイに色づき、秋の深まりがより一層感じられるようになりました。
未来育デイのみんなで畑に里芋を掘りに出かけました。それぞれの学校からそのまま畑に直行し、集合しました。
到着した子から、レジャーシートを敷いたり折り畳み式のイスを出したりし、おやつを食べました。
職員が「シート敷くの手伝って~!」「イス一緒に出してくれる人~!」と声を掛けると、「はーい!」といい返事をして快く手伝ってくれました。おやつを食べ終え、他の仲間が到着するのを待っている間、畑の探検をする子どもたち(^o^)
「トマトがたくさん落ちてる~!」「トマトの爆弾かもしれない…!」と気分は名探偵の男の子たち。
「先生見て。」と魔法の杖を発見して気分は魔法使いの女の子。青い空によく映えています(^^)♩
そうこうしているうちに他の仲間も到着し、先におやつを食べる子と、里芋を掘る子とわかれて過ごしました。
おやつを食べ終えた子から里芋掘りに合流して良い働きっぷりを見せてくれました。
土の中から掘り出した里芋のかたまりを1つ1つほぐしてカゴや袋に入れていくよう話をしました。
「かたくて取れないよー!」「ちょっとこっち手伝って~!」と声をあげ、友達と協力しながら里芋をたくさん収穫することができました。
収穫したものを車に運ぶときや、レジャーシート、イスの片付けなども最後まで手伝う姿が見られ感心しました。
少し肌寒い日でしたが、子どもたちはよく働き、開放的な気分でのびのびと過ごすことが出来ました。
またみんなで畑、行きましょうね☆ミ
※雨上がりということもあり、靴や服が泥だらけになってしまい保護者の皆様には申し訳ありませんでした。 (土屋)
ケアリーさんと英語で遊ぼう! 未来育デイ
こんにちは。肌寒い日が続き、体調も崩しやすい時期かと思います。手洗いうがいやアルコール消毒の徹底に努めていきたいです。
今日はケアリーさんとの英語活動の日でした。子どもたちからは「早くケアリーさんに会いたいな」「英語の歌が好きだから楽しみ!」という前向きな声や、「私、新しい英語覚えてきたよ!!」と英語活動に対して意欲的な声をたくさん聞くことが出来ました。ケアリーさんが来ると、嬉しそうに玄関まで迎えに行き、「一緒に部屋まで行こう!」と案内してあげる子も!ケアリーさんのことが大好きな子どもたちです♪
最初に『If You're Happy』や『Head Shoulders,Knees & Toes』『ABC Song』を歌います。子どもたちの元気な歌声が響く中、曲に合わせてギターを演奏する動きをする子もおり、微笑ましかったです。
ケアリーさんが出したカードから『形・色・数』を読み取って英語で発音します。以前は10より大きい数や『Circle』(丸)と『Dot』(ドット)の違いが難しく中々言葉が出てこない様子でしたが、今回は英語が得意な子がリードし多くの子が積極的に発言をすることが出来ていました。何度も勉強してきた積み重ねが成果となって現れていたことを実感でき、とても嬉しかったです。
アルファベットビンゴゲームでは、自分のカードとケアリーさんが出したカードを照らし合わせて一喜一憂する子どもたちでした。小文字は少し難しく、戸惑った様子の子を見つけると「ここにあるよ」と教えてあげる優しい姿も見られました。
最後の歌を終えるとケアリーさんを名残惜しそうに見送る子どもたち、「来週もまた会えるよ」と声をかけると嬉しそうに「See you again!!」と手を振っていました。次回の英語活動も楽しみだね!!(武内)