3つそろうかな? 未来育
こんにちは、未来育スタッフ平田です。
今日は病児保育園こあら様より提供して頂いた手作りおもちゃを使って遊びました。
面白そうな手作りおもちゃがいっぱいあって目移りしてしまいますね
今日、子どもたちが選んだのは「どこにおこうかな?3もくならべ」ゲーム
作り方や遊び方も単純明快で子どもたちも簡単に楽しむことができます。
まずは作り方をよく読んで真剣な様子でおもちゃを作っていきます。
迷ったときは友達に教えてもらいながらみんなで完成させていました。
おもちゃを作ったらさっそくゲームに挑戦です(*^^*)
どこに置けば上手く3つ同じ色をそろえられるか考えながらわいわい盛り上がってゲームを楽しんでいました。
障害のある子どもたちを一時に預かる施設 未来育
| コメント(0) | トラックバック(0)
節分! 未来育
こんにちは。未来育スタッフ松原です。
今日、2月3日は節分ですね。
節分とは、立春の前日のこと。明日から暦の上では春!このまま暖かい日が続いてくれると嬉しいのですが・・・
節分ということで、未来育にも鬼が出現しました!
鬼の大声に、子どもたちもびっくりです。鬼に怯える子もいれば、鬼に向かって戦いを挑む子、それぞれの姿がありました。
未来育では、鬼に豆を撒くのではなくボールを撒きました。
みんなの攻撃が当たったのか、「痛い!痛い!」と鬼は退散していきました。
鬼を攻撃した子どもたちには必ず「福」が来ることと信じています。
鬼への攻撃はボール撒きでしたが、おやつに「豆」を食べています。
節分の日に豆を食べたことにより、体が丈夫になり、風邪をひかないという習わしもあるようです。
ノロウイルス・インフルエンザ・風邪が流行っているので、豆を食べつつも体調管理に気を配っていきたいです。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
| コメント(0) | トラックバック(0)
かんぱーーい!(^^)! 未来育
こんにちは。未来育スタッフ武内です。
今日も女の子たちの間で未来育ごっこが行われていたのですが、何やら今日はいつもと少し違った会話が
繰り広げられていました。
子どもたちに扮する人形たちのお世話に忙しそうな中…
「今日はこの後みんなで宴会だから急いで仕事終わらせよう!!」
子どもたちの口から「宴会」という言葉が出たことに少しびっくりしてしまいました。
スタッフもこのごっこ遊びを一緒にやっていたので宴会にも参加させてもらいました。
先生役の子どもたちが予約してくれたすき焼き屋さんで行われました。
おいしそうなご飯がたくさん並ぶ中みんなで楽しく「かんぱーーーい!!」
楽しげな音楽に合わせて歌を唄ったりととても盛り上がりました。
子どもたちにとっての宴会とはどんなイメージなのかなと思っていたのですが、普段私たちがやるものとあまり
変わらず どんなところで学んで来るのだろうと不思議な気持ちになりました。
子どもたちと一緒に新年会が出来たような感覚になり、嬉しくもあり楽しい1日になりました。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
| コメント(0) | トラックバック(0)
どっちが元気 未来育
こんにちは。 未来育スタッフ山川です。
今日の未来育は男性利用者さんの数が多い日となりました。
その中でどちらが元気に活動しているのかと見てみることにしました。
女の子たちは、ごっこ遊びをしています。男の子も巻き込んで未来育の先生になって生徒たちを指導しているみたいです。
男性諸君はDVDを見たり、本を読んだりしていることが多いようにみられます。また、今日は部屋のマットが
バラバラになったので、きれいに直そうとしてくれています。男の子の優しい面がでていると思いました。
男の子、女の子それぞれに思いやりのある一面が見えた気がしました。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
| コメント(0) | トラックバック(0)
本日、内覧会開催いたしました
代表を務めさせていただいている尾関と申します
本日、一般社団法人ハンズハンズ(障がい者福祉施設)の完成披露式典及び内覧会を開催しました。遠方よりまたご多用中にもかかわらずたくさんのご来賓の方々にお越しいただきました 今日という日を迎えるにあたりたくさんの方々、企業様のご賛同、ご協力を頂いた事に感謝します。そしてたくさんの祝電、お祝いのお花等を頂き感謝します。
一昨年この法人を立ち上げたくさんの方々に支えられ、子供たちからは心の報酬をもらい本日を迎えられました
式典の最中感極まってしまいお見苦しいところをお見せしてしまいましたが、本日ご列席頂きた皆様、祝電お祝い等を下さった皆様、そして応援してくださっている皆様本当にありがとうございました。2月1日より障がい者就労支援B型がスタートします
彼らに働く喜び、必要とされる喜びを感じてもらえるよう精進致します これからもどうぞよろしくお願いいたします
| コメント(0) | トラックバック(0)
餃子の皮でピザつくり! 未来育デイ
こんにちは。未来育デイ保育士の竹腰です。
今週は雪が降ったり、天候良く暖かかったり…と思えば雨が降り再び寒さが厳しくなったり。天候が安定せず温度差もありましたね。子どもたちもですが、大人もしっかり体調管理に気をつけなければいけないですね。
あまり関係ないことですが…サッカー日本代表(U23)がオリンピック出場が決まり嬉しいニュースもあり、楽しみが増えた今週でもありました。
未来育デイの活動ですが、引き続き個人の課題を継続して取り組み、全体の活動として「クッキング」を初めて行いましたので、「クッキング」の様子をお伝えします。
子どもたちより「ピザ」「餃子」という希望があったので、餃子の皮で作れるピザを作ることにしました。
手洗い、消毒、身支度を整え流れを説明して、クッキング開始です!
材料は餃子の皮、チーズ、コーン、ツナ、バナナ、チョコ、ココアパウダー、ケチャップです。
手順ですが、餃子の皮にケチャップを塗り好きな具を選んでのせ、ホットプレートで数分お好みで焼くだけです。
どんな具材をのせようかな??
コーンに、ツナに…チーズをたくさんのせたいな~~それぞれお好みの具をのせていますが、最初は慎重に作っていました。
さてどんな「ピザ」が出来上がるのでしょう?!
はじめの1枚目…アツアツのピザが焼けました。お味の方はどうかな??
スタッフの「どう?」の声に…「おいしい!」と子どもたちの応えが!!具材がふんだんにのり、たっぷりのチーズがトローリ…とても美味しそうなピザが完成しました。アツアツで「フーフー」言いながら食べていました。
2枚目からは慣れた手順で、子どもたちがすすんで手を進めていました。子どもたちが作ると大胆さがあり迫力もありました。大胆さも必要だな…と教えられました…
そして、こんなピザにも挑戦してみました。バナナチョコのデザートピザ。バナナ切りは子どもたちが手伝ってくれました。
クッキングを終え振り返ると「簡単!」「うちでも作れそう」「おいしかった!」と嬉しい声を聞くことができ楽しんで活動ができたかな…と感じた一瞬でした。
初めての「クッキング」で内心どうなるのかなと実はドキドキしましたが、子どもたちが自分から自主的に手をすすめる姿を見て、今度は何を作ろうかな…とスタッフもまた楽しみが増えました。
来週は早くも2月に入りますね。「節分」で悪い鬼を吹き飛ばしたいと思っています。
「障がいのある子どもたちに学びの場を提供する施設 未来育デイ」
| コメント(0) | トラックバック(0)
夢中になるのは? 未来育
こんにちは。 未来育スタッフ山川です。
今日は冬の寒さが感じられず暖かい日になり、スタッフも落ち着いた雰囲気で子どもたちを見ることが出来ました。
それでも、子どもたちの声が飛び交う中で、じっくりと遊びに取り組んでいるこどももいました。
二人はレゴブロックで遊んでいます。男の子はヘリコプターやロボットを作って遊んでいます。子どもたちの声が飛び交う中
夢中で遊んでいます。女の子は大きな板にカラフルなブロックを並べ、「これ、きれいでしょ!」とスタッフにアピールして
いました。好きな遊びをしていると、周りの声も聞こえないのかもしれません。
どんどん夢中になるものが増えていくと楽しいですね!
「障害のある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
| コメント(0) | トラックバック(0)
ボール遊び 未来育
こんにちは。未来育スタッフ松原です。
今日は、特別支援学校が午前授業だったためお昼過ぎには元気な声に囲まれていた未来育です。
子どもたちは、学校が半日で終了し体力が有り余っていたようで、室内用ボールを使って体を動かしていました。
的とする場所に、コントロール良く上手に投げ入れることができていました。
上手くいくと、何度も挑戦して友達と喜び合い笑顔があふれていました(*^^*)
自分自身へ挑戦する姿は、とても頼もしかったです!
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設」
| コメント(0) | トラックバック(0)
マジックに挑戦! 未来育
こんにちは。未来育スタッフ平田です。
先日に引き続き子どもたちがマジックに挑戦していました。
まずは前回のタネ明かし、一見変哲のないカードの裏側ですが…
カードの模様が花形と星形に分かれています。
「選んだ絵がカードに書いてある」と答えたカード裏の星の総和で何を選んだかが分かる仕組みです。
今日は絵柄が変わる不思議なカードのマジックにチャレンジです。
シルクハットが書かれたカードですがいったん裏返して魔法をかけると…
シルクハットの中からウサギが飛び出してきます(*^^*)
子どもたちも見せる相手にタネがばれないようにどうしたらよいかを自分で考えてお互いに相談し合いながら取り組んでいました♪
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
| コメント(0) | トラックバック(0)
寒さに負けない!! 未来育
こんにちは。未来育スタッフ武内です。
全国各地で雪の被害が相次ぐ中、幸いにもこちらではそれほど雪が積もることもなく、天気も良い日が続きましたね。
大人にとっては嬉しいことだったかもしれませんが子どもたちの中には雪を楽しみにしていた子も多く、
少し寂しげな様子が見られました。
外の景色を見つめながら「良い天気なのは嬉しいけど雪でもっと遊びたかったな…」
と嬉しいような寂しいようなといった複雑な感情の子もいました。
天気は良くても最近は気温の低い日が続くのでおやつの前の手洗いも水が冷たくて大変です。
ですが、「つめたーーーい!!」と言いながらもきちんと手を洗う姿はさすがお兄さんです!!
お友達やスタッフと楽しく会話しながらおやつを済ませた後はごみはきちんとごみ箱に捨てて洗い物は洗い場に
置いておくという後片付けもばっちりでした!!
寒い日が続くと何かと面倒になりがちですが自分のことは自分でやる!という子どもたちの姿に
感心させられた1日でした(*^^*)
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
| コメント(0) | トラックバック(0)