英語であそぼう!未来育デイ
アンディーさんと英語であそぼうの日でした。
いつも身体をたくさん動かして楽しく英語を教えてくださっています(^O^)
この日も、英語でHead Shoulders Knees And Toesや天気の歌を歌ったり簡単な振付を真似したりして楽しみました。
Yes,Noゲームやビンゴゲームでは、アンディーさんの英語をよく聞いて「Yes!」「No!」と答える姿や、ビンゴが増えると「いえーいトリプルビンゴ~!」とビンゴの数を数えて嬉しそうにする姿も見られました(*‘ω‘ *)
みんな、いつも元気で優しいアンディーさんが大好きなようです♪
次回の英語も楽しみですね☺ (土屋)
☆七夕会☆未来育デイ
未来育デイのみんなで七夕会を行いました。大雨による休校が相次ぎ、予定していた日に行うことが出来ず、7月7日を過ぎてからの開催になってしまいましたが、「七夕会楽しみにしてたよ!」と笑顔で話してくれる子がおり、嬉しかったです。
おやつは七夕オリジナルメニューにしました!
プリンにココアパウダーをかけてティラミス風味に仕上げました。七夕感が出るように色とりどりの星も飾りました。
「甘くて美味しいね~」とほとんどの子がペロッと平らげていました。
おやつの後は【たなばたものがたり】のペープサートを行いました。子どもたちも劇に参加できるように、七夕の歌をうたうシーンを入れたのですが、とても上手に歌うことが出来ていましたよ。
そして七夕といえばやっぱりお願い事!!以前子どもたちと一緒に作った笹に短冊を飾りました。
勉強のことや将来の夢など思い思いの願い事を書いていました。家族の健康を願う優しい子もおり、心が暖かくなりました。
みんなの願いが叶いますように☆ (武内)
プチクッキング☆未来育デイ
こんにちは♪未来育デイでは毎月行事として行っているクッキングの他に、プチクッキングを行うことがあります。
先日もプチクッキングで、バニラアイスを作りました。
作り方はとっても簡単!ジッパー付ポリ袋(大)に氷と塩を入れます。
別の中くらいのジッパー付ポリ袋(中)には牛乳・砂糖・バニラエッセンスを入れ、しっかりと封をします。
(大)に(中)を入れ、5分間よーく振って完成です(*^^)v
通常はゆっくりと溶けて周りの温度を下げていく氷に、塩を入れることでそのスピードが速くなり、-21℃ほどまで下がるんだそうです。今回はその原理を利用してアイスクリームを作りました。
仲間と交代したり、一緒に持ったりしながら5分間一生懸命振っていました。
待っている間は「がんばれー!」と友達を応援する微笑ましい姿も♪
5分が経ち、ドキドキしながら袋を覗くと、、、
シャリシャリのシャーベット状になったアイスが♪
「アイスできた!!!!!」「すごい!!!!!」と大喜びの子どもたちでした!(^^)!
予算が余ったのでリンゴとバナナをトッピングしました。
「おいしい!」とニコニコの姿が見られ、よかったです。今回は牛乳を使いましたが、フルーツジュースやカフェオレなどでもできるようなので、ぜひご家庭でもいろんな味で試してみてくださいね♪(土屋)
6月の工作”あめふり” 未来育デイ
こんにちは(*‘ω‘ *)今月の工作では、絵の具を使ってアジサイを作りました。
障子紙を折ってピンク、紫、水色の中で好きな色を選んで絵の具につけ、にじんでいく様子を楽しみました。
絵の具がついた障子紙を広げて乾かしました。指先を上手く使い、力加減を調節しないとすぐに破れてしまう障子紙。
優しく持ってゆっくり慎重に広げていましたよ(*^_^*)破れてしまうこともありましたが、「もう1枚紙ください!」と切り替えてまたチャレンジしたり、「のりでくっつければいいよね!」と応急処置を考えたりして自分が納得する方法で作っていきました。
アジサイを乾かしている間に、雨粒の形の折り紙を2つ合わせて立体的な雨粒を表現しました。
みんなと一緒に職員の説明を聞き、見本を見るだけで工作を進めていける子が多く感心しました。
わからないとき、手伝ってほしいときには怒ることなく「教えてください。」「手伝ってください。」と言葉で伝えることが出来る子も多く見られました。
白い紙に、雨粒・アジサイ・葉っぱを配置を考えて貼っていきます。
のりを出しすぎてしまう子、真ん中だけにつけてしまう子も少なくなってきて、どのぐらいの量をどこにつけると良いか理解している様子が見られ成長を感じました(*‘ω‘ *)
のりを使って貼ったあとは、ペンやクーピーを使って背景を描いていきます。
雨をたくさん降らせたり、にじを描いたり、大好きな文字を書いたり作ったものの説明を書いたり、想像力を膨らませて楽しそうに描いていました♪
7月の工作もお楽しみに(・∀・)☆ (土屋)
おりがみで金魚づくり! 未来育デイ
今日は、折り紙で簡単に作ることが出来るということで金魚を折りました。
自分の好きな色の折り紙を選びました。最初におる三角は折り目をつけるという大事な役目があるため、丁寧に折りました。端と端をそろえて折ることを意識しながら折ることが出来ていましたよ。
だんだんと折り進めていくと…
兜の出来上がりです!!頭に載せて「似合うー?」とご機嫌の子どもたちです。ここからは、はさみでちょきちょき切っていきます。
じゃーーん!!可愛らしい金魚の完成です!今回は2種類の金魚を折りました。水草や水泡も上手に表現されています。
他にも口紅をつけて艶やかに仕上げたり、自分の好きなものを描いてオリジナリティーある作品に仕上げる子もいました。
子どもたちの個性が溢れる作品となりました。 (武内)
お父さんいつもありがとう♪未来育デイ
6月上旬~中旬にかけて、父の日のプレゼントを作りました。
ネクタイ型のメッセージカードを開くと、♡の風船にぶら下がるお子さんの写真が見える仕組みになっています。
今回は英語でメッセージを書くことに挑戦!
Thank you!、Father's day、I love Papa.など、職員が見本で書いたメッセージの中から好きなものを選び、真似をして書きました。
「17日に渡すからそれまで隠しておこうっと!」と父の日当日に渡そうと計画したり、「パパ喜んでくれると思うよ!だって私のこと大好きだもん!」と自信満々で話してくれたり、微笑ましい姿がたくさん見られました(*^_^*)
子どもたちが心を込めて作ったプレゼント、お父さんの元に届きましたでしょうか(*‘ω‘ *)♪(土屋)
アサガオを育てています☆未来育デイ
こんにちは(^O^)
昨年度末、男の子が学校で採ってきたアサガオの種を「未来育デイのみんなで植えたい!」とくれました。
5月中旬にみんなで種を蒔き、定期的に水やりをして育てています。
「芽が出たね♪」「葉っぱが増えてきたね!」とアサガオの成長を喜ぶ様子が見られます。
葉が増えてきたので、大きなプランターに移しました。
日中一時支援 未来育の部屋の窓からよく見えるところにプランターを置き、空いたところにはナスやきゅうり、パッションフルーツの苗も植えました。
大きく、美味しく育ちますように(*^^)☆ミ (土屋)
えいごであそぼう!未来育デイ
アンディー先生との英語活動の日でした。アンディー先生の姿を見ると大喜びの子どもたち、「会いたかったよー!」と飛び跳ねて喜ぶ子や、初めて会った子は「My name is 〇〇」と自己紹介をして交流を深めていました。
歌をうたったり、動物のジェスチャーゲームなどをして楽しみました。色の学習では、自分の好きな色のカードが出ると「I like 〇〇!!」と自分の好きな色であることを発表しました。仲間や先生と好きな色を共有しあうことができました。
アルファベットの大文字と小文字の勉強をしました。アンディー先生からアルファベットの大文字が書かれたカードを貰い、同じアルファベットの小文字のカードを見つけてくるというゲームを行いました。少し難しいなと感じたらケイコ先生からヒントを貰い、見事全員正解することが出来ました!!
子どもたちの大好きなビンゴゲームです!「今日は負けないんだから!」と闘争心をメラメラと燃やしていました。
「ビンゴになったよ!」と嬉しそうな笑顔を見せてくれました。優勝おめでとう!!
次は形の勉強です。アンディー先生が背中に書いてくれた形と同じものが書かれたカードを持ってきます。くすぐったいのを我慢しながら神経を研ぎ澄ませてカードを当てます。
「これはSquareだね!」と正解のカードを手に取りアンディー先生のもとへいきます。子どもたちからも「早いね!」「凄いね!」と歓声があがりました。みんなで褒めあいながら高めあう姿が見られました。
ハイタッチや「Yeah!!」「OK!!」とコール&レスポンスをすることでアンディー先生とたくさんコミュニケーションを取っています。明るいアンディー先生につられる様に子どもたちも大盛り上がり!!とても楽しい活動となりました。
活動の後、ケイコ先生からお菓子を頂きました!「明日のおやつで食べようね!」と子どもたちもとても喜んでいました。ありがとうございました!! (武内)
3B体操 未来育デイ
3B体操でした。「今日は早く宿題を終わらせて体操がんばるよ!」と活動に意欲的な姿が見られました。
ボールを使って柔軟運動をしました。「見て!上手に出来たよ!」と嬉しそうな姿をパシャリ♪「出来た!」という思いが自信に繋がり、それに比例するように活動にも楽しく参加出来るようになっています。
休憩の時間には楽しいゲームもありましたよ。穴埋めクイズは得意な子が多かったようで「今度はもっと難しい問題でも良いよ!」と向上心に満ち溢れていました。
ベルを踏まないように上手に歩いていきます。職員やお友達と手を取り合いながら頑張る姿は、とても微笑ましかったです。
最後にベルターを使って、音楽に合わせてゆったりと身体を動かしました。「次はダンスをやりたい!」と既に次回の活動を楽しみにする子が!!次回もみんなで楽しく活動に参加しようね。 (武内)
野菜の苗植えと収穫☺未来育デイ
こんにちは(・∀・)畑に行って、夏野菜の苗植えとタマネギ・ジャガイモの収穫をしました。
トマトやナスなどの苗を畑に植えるときには、土を崩さないようにカップから苗を優しく抜き取り、穴に上手く移してくれました。土を被せ、ならすのもお手の物です♪
そのあと、タマネギやジャガイモの収穫をしました。大きなタマネギがゴロゴロ採れて「うわー!!!でっかーい!!!」「見て見て!顔ぐらいあるかも!」と大興奮の子どもたちです。
ジャガイモを掘る時には、道具を使って土を掘り起こしました。年上のお兄さんが「危ないから僕がやるよ。」と張り切って手伝ってくれました。収穫した野菜を運んだり、水やりをしたり、子どもたちがテキパキと手伝ってくれたおかげで、短い時間で苗植え、水やり、収穫などたくさんの作業が出来ました☆ミ
立派なタマネギが収穫できました( ˘ω˘ )
今日植え替えた苗も立派に育ちますように♪ (土屋)