一般社団法人ハンズハンズ

先週まで、高校3年生3名、高校2年生2名、高校3年生2名と期間を分けて実習生が来てくれていました。

「お仕事をがんばりたい」という前向きに取り組む姿に、襟を正す思いです。


さて、結リンクでは、今月より3B体操を月に1回行うことになりました。

華やかで健やかな先生とともに心身の健康の保持に努めていけたらと思います。

3B体操は、ボール、ベル、ベルトという3つの用具を用いて行う体操です。

体に無理なく続けられる体操です。

みんなで、健康で長く働き続けられるよう取り組んでいきます。(山田)

夏休みが始まり、朝から子どもたちの元気な声でとても賑やかな日々を過ごしています。そんな中、未来育デイの子どもたちと一緒に8月に控えた夏祭りに向けて材料の買い出しに行っていきました。

車に乗り込み向かった先は、100円ショップです。画用紙や折り紙など買うものがたくさんあり、大変かと思ったのですが「僕ここ来たことあるから分かるよーー!」と案内してくれたり、欲しいものがどこにあるか分からないときには「すみません」と店員さんに声をかける姿も見られました。少し緊張しながらも、勇気を出して頑張った子供たちの姿に成長を感じました。

レジでの支払いにも挑戦しました。たくさんあるお札の中から「どれを出せばいいかな…?」と悩みながらも、職員のアドバイスを受けて無事に支払うことが出来ました。お釣りを貰うときに「ありがとう」と店員さんにきちんとお礼を言うこともできました!(^^)!

買った商品の袋詰めも手伝ってくれ、とても助かりました。

お買い物の最後にスーパーで好きなお菓子を買って帰ることにしました。「暑いからアイスが食べたい!!」と、すぐにアイスのコーナーへ!!それぞれ気に入ったアイスを選びました。

支払いを済ませた後に、アイスが溶けてしまわないように袋に氷を入れました。「早く食べたいなーー」とおやつを心待ちにする子どもたちを乗せて、未来育へ戻りました。

「お買い物楽しかったね!」「アイス美味しいね!」と楽しく会話しながらペロッとアイスを平らげていました(^^)頑張った後に食べると格別に美味しいね(^^)まだ夏休みは始まったばかりですが、子どもたちと一緒に楽しく、有意義な時間を過ごせたらと思います。(武内)

終業式でいつもより早く帰ってきた今日。

天気も良かったので、畑へ収穫に行きました。

暑い!でも、収穫はとても楽しくどの子も喜んでくれました!(^^)!

今日収穫した野菜はみんなでわけました。各家庭に持ち帰ります。有機栽培&無農薬です。

暑い中、熱心に収穫した野菜は思いもひとしおかと思います。一緒に旬の味を味わっていただけたら、うれしいです。(山田)

今日は特別支援学校の終業式でした。

昨日にも増して、大きな声で帰ってきてくれました。

「な・つ・やす・み~!」と笑顔の帰宅でした。

「1学期がんばったね、今日もがんばったねのかき氷食べようか」と誘うと、「やったあ!」と喜んでくれましたよ。

自分で作って、好きなシロップをかけて!(^^)!

いつも楽しみにしているおやつの時間が、もう少し楽しい時間になりました。


そして、子どもたちの楽しみにしている夏休みが始まりました。

未来育(日中一時支援)では、一日のスケジュールを決めて過ごしていきます。

昼食前には、ラジオ体操を行います。参加者にはラジオ体操カードに印を押しますので、利用時にご持参ください。(お持ちでない場合は、かんぽさんよりラジオ体操カードを頂きましたので、こちらから配布します)

通信でお伝えしましたとおり、ハンズハンズ夏祭りや外出等の行事も行う予定です。

安全で安心できる事業所として、ともに夏休みが過ごせたらと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。(山田)

今日は市内小中学校の1学期の終業式でした。

「た・だ・い・まー!」といつもより元気な声で帰ってきました。

「明日から、夏休みだよー!」の声も大きく元気いっぱいでした。

わずかですが、1学期がんばったねの気持ちを込めて、今日のおやつはかき氷にしました。

電動かき氷機を使って自分の分を作ってもらい、シロップは、カルピス・いちご・ハワイアンブルーの3種から選んでもらいました。

同じ時間に帰ってきた特別支援学校の仲間と机を囲んで、涼を楽しみました。

その後に帰ってきた成人の仲間にも好評で、「つめたーい!」と喜んでもらうことができました。

明日は、特別支援学校の終業式です。いつも以上に元気に帰ってきてくれることを楽しみにしています。(山田)

こんにちは。未来育デイでは工作をしようということで、少し時期は過ぎてしまいましたが七夕飾りを作りました。

見本を見せると、「織姫と彦星だ!」と反応してくれた子どもたち。職員お手製の作り方の動画もしっかり見てくれました。

雑紙で作った箱に1人分の材料が入れてあり、好きな箱を自分で取って使います。

作り方☆彡

①はさみで折り紙に切り込みを入れ、網飾りを作る。

真剣に線を見つめて慎重にはさみを入れています。

②肌色の丸い折り紙に、織姫と彦星の顔を描く。

「ニコニコの顔にしよう!」「織姫の髪の毛、青にしちゃった!」と自分で考えて表情や髪の毛を描いてくれました。

③4分の1のサイズの折り紙を4枚三角に折り、着物を作る。

端と端をしっかり合わせて綺麗に折ることができました。

④パーツをすべて貼り合わせる。

見本をよく見ていくつもあるパーツを貼り合わせていきます。わからなくなったときには、「先生!教えてください!」など自分から声を出して助けを求める姿も(^^)

⑤網飾りに☆を5つと、織姫と彦星をのりで貼り、☆に名前を書く。

完成!(^^)!です。

みんな一緒のペースでできるよう、早く出来た子は友達に教えてあげたり少し待ったりするよう声を掛けながら活動を進めました。職員が、「次の説明をするよ。」と声を掛けると、耳を傾けて話を聞こうとする姿が見られ、嬉しく思いました。「はさみ貸して♪」「ちょっと赤のペン取って~!」と友達同士で関わる姿も見られました。星や顔など小さいパーツがたくさんあったので、「失くさないように自分の箱に入れようね。」と声を掛けると、描いたものや切ったものをしっかり自分で管理して、落としたり失くしたりしないように意識する子どもたちでした。

5つの星の中に1文字ずつ自分の名前を書くよう話をすると、「僕は名字で書きたい。」「名字と名前を全部書きたい!」と言う子も出てきて、5つの星の中に入りきるよう2文字ずつ書いたり余った星には模様を描いたり、考えて工夫する姿が見られました。これからも、想像力を働かせて工作を楽しめるように考えていきたいなと思います(*'ω'*) (土屋)


種から育てたとうもろこしが大きく育ちました。

収穫体験をしてほしいなと思っていたのですが、とうもろこしは朝取りが一番おいしいということを聞き、学校へ行っているみんなに代わってスタッフが収穫をしました。

段ボールいっぱいの大収穫!!無農薬でこんなに育つなんて驚きでした。

おやつの時間に、一緒に食べましたよ。

甘いとうもろこしでおいしいね、と喜んでくれました。

夏はとうもろこしのおいしい季節だね~。

たくさん収穫できたので、冷凍してクッキングの材料にすることにしました。

さあ、どんな料理にしようかな?

他の野菜も収穫時期に入ってきましたので、今年は蒸し暑い日が続いているので、なかなか畑に行けずにいます(/ω\))が、天気と子どもたちの様子を見ながら収穫に出かけたいと思います。(山田)

本日7月7日は、たなばたです。

結リンクの仲間と七夕会をしました。

笹飾りを眺めて、季節の和菓子と冷茶をいただきました。

元気に過ごせたらいいですね、仕事がもっと上手にできるようになるといいですねと

願いながら、ゆったり過ごしました。(山田)

こんにちは。吹く風も熱く、いよいよ本格的に夏到来ですね。未来育デイで、七夕会を行いました。

はじめに、職員による七夕ものがたりのパネルシアターを行いました。働き者だった織姫と彦星。一目見てお互いのことが大好きになった2人ですが仕事をせずに遊んでばかりいるようになってしまったため、怒った織姫の父親が2人を引き離し、一年に一度の七夕の夜にだけ会ってもよいことになったという七夕の物語です。子どもたちはとても静かにじっくり見てくれました。


劇が終わると、おやつタイムです。七夕ということで、いつもよりも少し豪華なおやつにニコニコの子どもたちでした。「やったー!プリンだー!!」「☆の形になってる~!」とみんなでお話しながら食べました(*^-^*)おやつを食べ終えたあとは、ゴミやお皿などを指定の場所に片づけることも出来ました。

おやつの後は窓プラネタリウムを楽しみました。星座の形に穴を開けた黒画用紙を窓に貼ると、光が差し込んでプラネタリウムのようになるのです!(^^)!プラネタリウムに行ったことがある子もない子も、興味を持って見てくれました。天の川の近くに見られるデネブ、アルタイル、ベガという3つの強く輝く星を結んで出来る大きな三角形は、夏の大三角形といわれていること、それぞれはくちょう座、わし座、こと座という星座をつくる星たちのうちのひとつだということなど、少し難しい話をしました。9月頃まで見られるそうなので、晴れた日には是非、空を見上げて探してみてくださいね(^_-)-☆

そして、短冊に願い事を書いてカードに貼ってもらいました。数日前から、七夕の願い事は何にするのか子ども同士でも会話していたこともあり、紙を渡すとすぐに書き始める姿が多く見られました。

最後にみんなで記念撮影をしました。職員お手製の彦星の帽子と織姫の髪飾りをつけて、ハイチーズ♪楽しい思い出になっているといいなと思います。今年の七夕、織姫と彦星は空の上で会えたのでしょうか。雨が降っているときには、カササギが天の川に橋を架け、渡してくれるそうです。晴れた日には空を見上げて星を見てみるのも楽しいかもしれませんね☆彡   土屋

今日は七夕ということで、天の川(ミルキーウェイ)にちなんで

おやつにミルクアイスを食べました。

バニラアイスとソーダフロートの好きな方を選んでもらいました。

とても暑かったので、冷たいアイスに「おいし~い!」と喜んでくれました。

室内に飾った笹飾りを見て、学校では七夕にちなんだ七夕ゼリーを食べたよ~という話をしてくれました。

願いごとを考えたり、おいしいデザートを食べたり、とうれしい一日になったのかもしれませんね。


ハンズハンズでは、未来育、未来育デイ、結リンク、それぞれの事業ごとに七夕行事をしました。

活動内容は違いますが、「みんな元気に楽しく過ごしてほしい」という願いは同じです。

今年は、快晴。願いがとどきますように…☆(山田)

<< 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 >>

105ページ中41ページ目