一般社団法人ハンズハンズ

こんにちは、スタッフ山田です。

未来育で来月開催予定の「夏祭り」の準備をしています。

今日は、飾りにするためのちょうちんポスターの色塗りをしました。


「何色にしようかな?」

「きれいに色がぬれたよ~」と話しながら取り組みました。


夏祭り当日は、盆踊りを踊ったり、出店ブースで遊んだり、恒例の「スイカわり」もしますよ~(^O^)/

こんにちは、スタッフ山田です。

今日も暑い一日でしたね。みんなで水あそびをしました!


定番の水でっぽうと


やってみたかった水風船投げ

アイスを食べてクールダウンしながら、みんなで夢中で遊びました。





こんにちは、スタッフ山田です。

夏休みに入り、未来育では仲間たちとともにワイワイ楽しく過ごしています。

先日、子どもたちの中で「ベイブレード」という現代版コマ遊びを楽しんでいるとお伝えしました。

「ベイブレード」のキャラクターがかっこいいミサンガを付けて、ベイバトルをするということで

未来育でも作ってみました!!


専用の機械に、長さをそろえた好きな色の刺繍糸をセットして、

ハンドル部分を右にくるくる、左にくるくるすると…

簡単にミサンガできます(^O^)/

手首に巻いて、かっこよく決めポーズ☆彡

みんなで楽しみました。

こんにちは、スタッフ山田です。


今日は、特別支援学校の終業式でした。

学校まで迎えに行くと、先生とのしばしの別れを惜しむ姿も見られました。

が、未来育に到着すると…!

やったあ、明日からお休みだあ!(^^)!と、大きな笑顔!(^^)!

いつもよりさらに、元気に遊びにむかっていました。

特に、男の子はベイブレードに夢中で「3・2・1 ゴー シュート!」とかけ声をかけてバトルしていました。


また、今日はあしたの会さんの手づくりおやつを提供させていただきました。

なんとも夏らしい「ココナツクッキー」です。

サクサクのクッキーに、さらにサクサクのココナツが練りこまれ、食感も楽しかったです。

今日は終業式、1学期がんばったねの意味も込めて、バニラアイス添えにさせていただきました。

「つめた~い♡」、「おいし~い!」と喜んでくれました。

いつも、工夫しておやつを提供してくださるあしたの会さん、ありがとうございます。

こんにちは、スタッフ山田です。

今日も強い日差しが降り注ぎ、暑い一日となりましたね。

市内小中学校は今日から夏休みが始まり、未来育も朝から元気いっぱいです。


持参した夏休みの宿題を終えた後、

ご寄付いただいた新しいおもちゃで遊んだり


今年の夏休みから始めた夏休み限定「ラジオ体操」!!をしたりしましたよ。

昼食前に、音楽に合わせてラジオ体操をします。

かんぽさんのご厚意で未来育にもラジオ体操カードをいただきました。

体操後に、スタンプを押していきます。みんなで一緒に体を動かしています!

学校などで配布されたカードがあれば、ご持参くださいね。スタンプを押しますよ。


こんにちは、スタッフ山田です。

今日の午前中、スタッフが岐阜県立岐阜盲学校さんへ見学に行きました。

岐阜市民会館やぎふメディアコスモス(市立図書館)の近くです。

いただいたパンフレットの学校沿革によると、

明治27年、神田町に創設した後、校名改称や県立移管などを経て、

平成15年、北野町に移転し現在の校舎になったそうです。また、平成26年には創立120周年式典をされたそうです。

校舎は3階建てで、ここに小学部・中学部・高等部の児童生徒さんが『敬神愛人』の校訓のもと学んでみえます。


文字の拡大された教科書や点字教科書、音声を使ったもの等、一人ひとりに合った教材教具を使って学習するほか、

見学に行った今日は、小学部では夏まつりのお店屋さんをしており、「いらっしゃいませ~!」という元気な声が廊下に響いていました。


今回は高等部の作業学習の様子を中心に見学してきました。

さおり織、ミシン、紙すきなどを週3回ほど行っているそうです。今日は紙すきを行っていました。

牛乳パックのラミネートをはがしてとれた中の古紙を細かくちぎり、ミキサーにかけ、紙すきをします。

細かくちぎったほうがミキサーを傷めないということで、どの生徒さんも細かくちぎろうと熱心に取り組んでいました。

驚いたのが、ちぎった古紙をプラコップに10グラム入れるという場面で、手の感覚でおおよその重さを感じて取り分けることができたことです。自分がよしと思ったところで、音声はかりに乗せると「9グラム」と知らせてくれました。もうちょっとかなと古紙をたすと「10グラム」と知らせてくれました。日頃の作業の積み重ねの成果ですね。

実際の作業の様子を拝見するとともに、今後、実習や見学を受け入れる上で、安心できる声のかけ方、場所を案内する際の適切な方法、安全に作業を行うための配慮など具体的な支援方法を教えていただきました。ありがとうございました。


最後に、さおり織とミシンの作業で制作したポーチと袋を見せていただきました。

色とりどりの作品!縫製もしっかりされていました。

「秋の学校祭で販売するため」と作業の目的をもって、協力して取り組まれている姿が印象的でした。


平成28年8月1日(月)9:30~13:00には、オープンキャンパスがあるそうです。

「見えない見えにくい世界を体験しよう!!」ということで、さわるアート、おしゃべりパソコンなど体験参加型のプログラムも行われます。

関心のある方は、岐阜盲学校さんのホームページをご覧ください。

こんにちは、スタッフ山田です。

夏休みや職場見学等を間近に控え、日中一時支援未来育・放課後等デイサービス未来育デイ・B型就労継続支援結リンクの見学を希望される方からの連絡が多くなりました。

見学は随時行っておりますが、見学日時や見学者の人数などを把握するため、事前に電話予約をしていただいております。お電話にて予約してた上で来所いただきますようご協力のほどよろしくお願いいたします(予約なしでの見学はお断りする場合もあります)。


また、利用されている方の安全を優先させていただきますので、希望される日時に見学することが難しい場合(行事のある日や利用人数の多い日など)もあります。ご承知おきください。


ご相談・ご質問などありましたら、058-322-2645ハンズハンズまでお気軽にご連絡ください。

こんにちは。スタッフ武内です。

今日は子どもたちと一緒に畑へ野菜の収穫に行ってきました!!「今日は畑へ野菜を採りに行くよ!!」と話をすると子どもたちもとても嬉しそうにしていました(*^-^*)おやつを食べて、宿題を済ませたら…いざ畑へ出発!!!

「たくさん出来たかな…?」とワクワクの子どもたちを乗せて無事畑へ到着!!野菜へ向かって一目散な子どもたちを見ると畑へ来ることを楽しみにしてくれているのかなと嬉しい気持ちになりました(^^)

スタッフと一緒に、はさみで実のなった野菜をチョキン!!「上手に採れたね!」と大喜びの子どもたちでした。


トマトやピーマンなどたくさんの野菜を収穫することが出来ました!!袋いっぱいに入った野菜にとても満足気な子どもたちでした。今回は暑い中頑張ってくれた子どもたちで分け合って自宅に持ち帰ってもらいました。美味しく料理して食べてね(^^♪


最後はこれから実のなる野菜たちにお水をあげてきました。「早く大きくなってね!」「大好きだよ♪」と優しく声をかけてあげる子どもたちの姿がありました。子どもたちに愛されて野菜も幸せですね(*^-^*)子どもたちからの愛情をいっぱい浴びて美味しい野菜が出来ますように…☆彡


こんにちは、スタッフ山田です。

今日は、日中一時支援「未来育」から、と~ってもにぎやか声が聞こえてきました。


んんっ?!3代目JSBの登場です(*^^*)

声に出さなくても集まったら自然とランニングマンがスタート。決まっているね!

近くで見ていた友達もボールペンを組み立てながら、二人の様子を見てケラケラ笑っていました。


こちらは、ブロックでスパイグッズ等を作っています。空も飛ばせる近未来型の道具です。

こうやって使うんだよ、と丁寧に説明もしてくれ、豊かな想像力に感心しました。


たくさん遊んで疲れたら、ゆったりゴロン(*´ω`*)

慣れたスタッフや友達と楽しくいっしょに遊べたね。

こんにちは。スタッフ武内です。

今日は7月生まれの子どもたちのお誕生日会をしました。ついこないだ6月の子どもたちのお誕生日会をしたと思っていたのですが、月日が経つのは本当に早いですね。

今日の主役の子どもたちに前へ出てきてもらい、みんなでバースデーソングを歌いました(^^)どの子も大きな声で歌ってくれました。


お誕生日の子たちのために…とお手紙を書いてプレゼントする子がいました。お祝いの気持ちのこもった優しい気持ちが素敵ですね(*^-^*)また、スタッフからもささやかですがバースデーカードを作りました。気に入ってもらえたかな?


最後はみんなでケーキを食べました。お誕生月の子たちから優先的に選んでもらいました。月に一度のケーキは楽しみにしている子が多く、ペロッと平らげていました!(^^)!お誕生日は年に一度しかありません。そんな大切な日が少しでも思い出に残るものになったらとても嬉しく思います。素敵なお誕生日になりますように…☆彡おめでとう!!


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」


<< 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 >>

104ページ中52ページ目