4月の活動の様子 未来育デイ
大変遅くなりましたが、4月の活動の様子です。
言葉さがしゲームを行いました。
お題のイラストや文章を見て、文字カードを探して並べるゲームです♪
ペアを組んで、協力して挑戦しました(*^-^*)
年上のお兄さん、お姉さんが主導となって年下の子に優しくヒントをあげたり、カードを選んで渡したりしてくれました。
年下の子たちもお兄さんお姉さんの声をよく聞いて、カードを選んだり、並べたりすることができました!(^^)!
また別の日には動物合わせゲームをしました(#^.^#)
こちらもペアを組んで協力して行いました。
英単語が書いてあるカードを年上のお兄さんお姉さんに渡し、その英単語と、壁に貼ってある動物のイラストをマッチングさせるゲームです。
年下の子に「キャットはねこだよ。」と教えたり、「このカードだよ。」と正解のカードを探して渡したりする優しいお兄さんお姉さんの姿がたくさん見られました(*^_^*)
低学年の子たちも、「ちょうだい」や「どうぞ」のやり取りをしてカードを受け取ったり渡したりすることができました(#^.^#)
また別の日には、お菓子キャッチゲームを行いました。
紐に洗濯ばさみで吊られたお菓子を、狙いを定めてジャンプしてキャッチするゲームです。
好きなお菓子を見つけてニコニコでジャンプしたり一生懸命背伸びしたりして、楽しく参加することができました(*^_^*)
おやつの時間には、いつも1人3つお菓子を食べているのでお菓子キャッチゲームも1人3回ずつ行いました。
ゲームのあとにはゲットしたお菓子を食べました。
運動したあとのお菓子はいつもより美味しく感じたようで、「おいし~!」とゴキゲンでした♬(#^o^#)
休校中や春休み期間は、利用人数が少なかったので、異年齢の子と関わり協力して取り組むゲームや遊びを多く取り入れました。
高学年の子は低学年の子に対して、自分が知っていることを優しく教えてあげたり手伝ったりする姿が見られ、低学年の子たちも一緒に手を繋いで参加したり、お兄さんお姉さんの声かけを聞いて動いたりする姿が見られるようになりました(*^o^)v
これからも異年齢の仲間と協力したり対決したりして楽しめる遊びを考え、ソーシャルスキルを高める機会を設けていければと思います。(土屋)
手を洗おう♪ 未来育デイ
6月に入り、気温の高い日が続いていますね。
ハンズハンズはこの約1カ月、新型コロナ感染拡大予防の為、ご利用者様、また保護者の皆様に利用自粛のお願いをしておりました。
現在、情勢を踏まえながら、段階的に再開しております。ご不便おかけし大変申し訳ございませんでした。
ご協力いただき本当にありがとうございます。
さて、自粛前の記録になりますが・・・
子どもたちと、嵐の手洗い動画(Wash Your Hands)を見て、一緒に手洗いダンスをしました。
手洗いダンスをしたあとは実際に手洗いをしました。
「ごしごし」「ねじねじ」「くるくる」など、手洗いダンスに出てきた動きを思い出しながら、どの子も丁寧に手を洗うことができました。
まだ油断できない日々ですが、外から帰ったとき、食事やおやつの前など、こまめにこうして丁寧に手洗いをしてばい菌をやっつけていきましょうね☆ミ(土屋)
イオン黄色いレシートキャンペーン2019年度
2019年度もイオン様の黄色いレシートキャンペーンに参加させていただきました。
皆様のあたたかいご寄付をいただき、ポータブルDVDプレーヤー、子どもたちが大好きなアイロンビーズ、結リンクの自主製作に関わる材料や工具等を購入させていただきました。本当にありがたいです。
今年度も引き続き参加させていただいております。
毎月11日にイオン(専門店も含む)で購入いただいたレシート(黄色も白色もOK) を応援したい団体の箱に入れていただくことで、1年間の合計金額の1%がそれぞれの団体に寄付いただける活動です。
ぜひ11日にイオン様へ買い物へ行かれた際はご協力の程よろしくお願いいたします。
てるリンピック開催! 未来育デイ
ある雨の日に、未来育デイのみんなでてるてる坊主をつくりました。
新聞紙をぎゅっと丸め、好きな色の花紙を選んで巻きました。
先生の指示を待って、ペースをあわせて一緒につくることができました♬
てるてる坊主を使って、てるリンピックを開催しました。
てるてる坊主3つを順番に投げ、落ちたところのポイントの合計点を競いました。
順番やルールを守ってみんな参加することができました(#^.^#)
算数が得意な男の子がみんなの得点を素早く計算してくれました。
表彰もし、1位2位3位の子には金、銀、銅(茶)のメダルをプレゼントしました。
室内遊びせざるを得ない日が続いていますがこうして少しでも体を動かして遊べる機会を作っていきたいと思います(*^-^*)☆ (土屋)
絵本の読み聞かせ 未来育デイ
【くっきーだあいすき】という絵本の読み聞かせをしました。こぐまのむっくの大好きなクッキーをお母さんが焼いてくれます。独り占めしようとするむっくでしたが、お母さんに「お友達にも分けてあげたらどうかしら」と言われ、森へお友達を探しに出かけたのですが…という内容の絵本です。
絵本は職員が読むのではなく、未来育デイのお兄さん、お姉さんに読んでもらいました。聞き手の子たちにイラストが見えるように絵本の持ち方を工夫していました。
3人で読むページを分担しました。低学年の子たちにも伝わるように、ゆっくり丁寧に読んでいました。
絵本が読み終わるとパチパチと拍手をしてくれる子がいました。「喜んでもらえたみたいで良かった!」とお兄さん、お姉さんも嬉しそうにしていましたよ。 (武内)
「24時間テレビ・福祉車両」届きました。
このたび、新型コロナウイルスに罹患された方々には謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早い快復を心よりお祈り申し上げます。
ハンズハンズご利用の皆様、保護者様におかれましても、当法人のお願いにご対応・ご協力いただき厚く御礼申し上げます。
スタッフも最大限の注意を払い、感染防止に努めております。今後ともどうぞご協力の程よろしくお願い申し上げます。
連日不安なニュースが多い中、本日はうれしいご報告です。
2月に名古屋の中京テレビ本社で行われました「24時間テレビ 福祉車両」の贈呈式に参加させていただきました様子をブログで紹介させていただきましたが、このたび、待ちに待った車両が届きました!!
前後左右に24時間テレビのロゴと「一般社団法人ハンズハンズ」の名前が!!
ピカピカの新車に職員も利用者さんも大喜びでした。
そしてハンズハンズにとって、初めての新車です(^^)/
車内も、広い通路が確保されており車内の移動もスムーズな構造になっています。
また、乗降時や走行中に安全安心な手すりがついていたり、段差が少ないステップがついている等
優しいデザインになっています。
ナンバーは「ハンズハンズ」から「8282」にしました。
今回のご寄贈にあたり、全国のご寄付をいただきました皆さまをはじめ、中京テレビ放送様、24時間テレビチャリティー委員会事務局様、岐阜日産自動車様、寄贈にあたりご尽力をいただきました関係各所の皆様に謹んで感謝申し上げるととともにご報告申し上げます。
皆様のご厚意を忘れることなく大切に使わせていただきます。
感染症予防に対する取り組み 結リンク
ハンズハンズは、先日より送迎を再開させていただきました。
保護者の皆様には ご協力をいただきありがとうございました。
さて、結リンクは新年度になり、新しい仲間も増えて
多い日には10人体制で作業に取り組んでいます。
仲間が増えて利用者さん始め、職員も喜んでいるところではありますが
もしもの時の感染症拡大防止のための対策も日々実行しています。
今まではお弁当をランチルームで食べていましたが、
結リンクの部屋の自分の席で食べるようにしました。
午前中の作業を終えたら、内職の製品や道具を席から離れたところに片付け
机の上のゴミを捨て、机の上を拭いたらアルコール消毒をして
とにかく、手洗いをしっかり!念入りに!
手拭きタオルは共有しないようにご自分のハンカチを持参していただいたり
使い捨てのペーパータオルで対応しています。
アルコール消毒もしっかり!
下準備に時間はかかりますが、
自分たちの身を守ることに繋がっていますからね。
机と机の間の距離も、しっかり測って2m確保しました。
何かのはずみで机の位置が変わっても、
すぐ元の位置に戻せるようにマーキング。
あとは・・・毎日皆さんの笑顔が少しでも見られるように!
心を安らかに、笑顔が出ることこそ免疫力のアップに繋がりますよね!
お互い、毎日笑っていましょうね。
(安江)
結リンク お散歩
悲しいニュースばかりが続いています。
結リンクでもコロナ対策として換気、手洗いなど注意を払いながら作業を進めています。
しかし次々とイベントが中止になってしまうと、気持ちも沈みがちですね。
そんな中少しでも楽しくと、3月のレクではお散歩を計画しました。
さあ、お天気にも恵まれました!
まずはお隣のコンビニで飲み物を買って、元気よく出発しましょう。
いいお天気で良かったですね~。
ウォーキングにはもってこいの日になりました。
到着したら、シートを敷いてみんなで一休み。
きれいな花々を見ながら、自分で選んだ飲み物を飲みましょう。
さて、何して遊ぼうか~?
せっかく広い公園に来たんだから、外でしか出来ないことをしましょう!
大繩とび、上手く跳べるかな?
回したり、縄で波を作ったりしながら跳んでみました。
足元のお花たちがきれいですね。
ボールを蹴って、仲間にパス!
時々、変なところに跳んで行ってしまって(笑)必死に追いかけます。
みんなとっても上手に仲間にパス出来ました。
笑顔いっぱいで、楽しく過ごすことが出来ました。
いい運動になりましたね。
とっても美しく咲き始めた桜の横で、ハイ!チーズ!
皆さん、リフレッシュできたようです。
また明日からの作業も頑張りましょうね!
(安江)
トコトコ人形を作ろう☆ 未来育デイ
2月の工作では、トイレットペーパーの芯とペットボトルのキャップを使ってトコトコ歩く人形を作りました♬
トイレットペーパーの芯に好きな色の折り紙を巻き付け、ペンや丸シールを使って顔を描きます。
お兄さんたちはキリで芯やキャップに穴を開ける工程にも挑戦しました(*^-^*)
芯とキャップの穴に毛糸を通して結び、完成です!
単純な工程ですが、小さい穴に毛糸を通したり結んだりすることは少し難しく、一緒に手を持って行いました♬
手順をよく守って可愛らしいトコトコ人形をつくることができました♬
机の上に立たせて左右にゆっくり振ると、キャップの足が右、左、右、左と動きます。
完成した後は、手首を上手く動かしてトコトコ歩かせたり、ダイナミックにジャンプさせ、足がゆらゆら動くのを見たりして楽しみました(*^-^*)♡(土屋)
仲間集めゲーム!未来育デイ
みんなで絵カードを、仲間ごとに集めて、部屋をわけて貼っていく仲間集めゲームを行いました( *´艸`)
まずは絵カードを見ながら何のイラストかみんなで確認していきます。
担当を決め、紙に部屋の名前を書き、仲間のイラストを集めていきました。
今回は春の部屋、夏の部屋、野菜の部屋、文房具の部屋の4つのグループに分けました(*^-^*)
仲間や職員に「これはどっちかなぁ?」と相談したり、「僕知ってるよ!」と知っていることを教えてくれたりして協力して取り組むことができました♬ (土屋)